複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

しもにだん‐かつよう【下二段活用】‥クワツ‥🔗🔉

しもにだん‐かつよう下二段活用‥クワツ‥ 文語動詞の活用の一つ。語尾が五十音図のウ列・エ列の2段に活用するもの。「越ゆ(え・え・ゆ・ゆる・ゆれ・えよ)」の類。口語では下一段活用となる。

大辞林の検索結果 (1)

しもにだん-かつよう【下二段活用】🔗🔉

しもにだん-かつよう ―クワツヨウ [6] 【下二段活用】 文語動詞の活用形式の一。語尾が五十音図のエ・ウの二段にわたって活用するもの。例えば,「捨つ」は「て・て・つ・つる・つれ・てよ」と活用し,語尾に「て」および「つ」が現れる。「得(う)」「受く」「出づ」「植う」などの類。下二段活用の動詞の多くは,口語では下一段活用になる。

広辞苑+大辞林下二段活用で始まるの検索結果。