複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (4)
ふ‐しん【不信】🔗⭐🔉
ふ‐しん【不信】
①信義を守らないこと。いつわりのあること。不実。
②信仰心のないこと。平家物語2「俊寛僧都は天性―第一の人にて」
③信用しないこと。「―の念をいだく」
ぶ‐しんじん【不信心】🔗⭐🔉
ぶ‐しんじん【不信心】
(フシンジンとも)神仏を信ずる心のないこと。不信仰。〈日葡辞書〉
ふ‐しんにん【不信任】🔗⭐🔉
ふ‐しんにん【不信任】
信任しないこと。
⇒ふしんにん‐あん【不信任案】
ふしんにん‐あん【不信任案】🔗⭐🔉
ふしんにん‐あん【不信任案】
信任するに足りない旨を議決する案。日本国憲法では内閣不信任案の制度を定める。地方自治法にも長についての不信任の制度がある。
⇒ふ‐しんにん【不信任】
大辞林の検索結果 (10)
ふ-しん【不信】🔗⭐🔉
ふ-しん [0] 【不信】
(1)信用しないこと。「―の目で見る」「―を招く」
(2)信義を守らないこと。いつわりのあること。「―の行為」
(3)信仰心のないこと。
ふしん-かん【不信感】🔗⭐🔉
ふしん-かん [2] 【不信感】
信用できないという思い。「―を抱く」
ふ-しんじん【不信心】🔗⭐🔉
ふ-しんじん [2] 【不信心】 (名・形動)[文]ナリ
神仏を信じないこと。信仰心のないこと。また,そのさま。「―な人」
ふ-しんにん【不信任】🔗⭐🔉
ふ-しんにん [2] 【不信任】
信任しないこと。不適任であるとして物事をまかせないこと。
ふしんにん-あん【不信任案】🔗⭐🔉
ふしんにん-あん [4] 【不信任案】
団体において,その執行機関を議決機関が信任しない旨を表明した案。日本国憲法によれば,衆議院が内閣不信任案を可決したときには内閣は一〇日以内に衆議院を解散するか総辞職しなければならない。
ふしん【不信】(和英)🔗⭐🔉
ふしん【不信】
distrust;→英和
insincerity.
ふしんこう【不信仰】(和英)🔗⭐🔉
ふしんこう【不信仰】
⇒不信心.
ふしんにん【不信任】(和英)🔗⭐🔉
ふしんにん【不信任】
nonconfidence.不信任案を提出(決議)する move (pass) a nonconfidence bill[vote].
広辞苑+大辞林に「不信」で始まるの検索結果。