複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

ちゅうかん‐し【中間子】🔗🔉

ちゅうかん‐し中間子】 (meson)(質量が電子と陽子の中間の意)1934年湯川秀樹が原子核論とベータ崩壊とを統一的に説明するため理論的にその存在を予言、その後、実験的に発見された素粒子(パイ中間子)。現在では、質量にかかわりなく、崩壊の結果、レプトンと光子に転化するハドロン、すなわちバリオン数0のハドロンの総称。メソン。→バリオン⇒ちゅう‐かん【中間】

大辞林の検索結果 (2)

ちゅうかん-し【中間子】🔗🔉

ちゅうかん-し [3] 【中間子】 〔meson〕 整数スピンをもつ素粒子のうち,ハドロンに属するものの総称。π中間子,K 中間子など二〇種以上ある。メソン。

ちゅうかんし【中間子】(和英)🔗🔉

ちゅうかんし【中間子】 《理》a mesotron;→英和 a meson.→英和

広辞苑+大辞林中間子で始まるの検索結果。