複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (6)

し‐あい【試合・仕合】‥アヒ🔗🔉

し‐あい試合・仕合‥アヒ (「為合い」の意)武術や競技などで勝負を争うこと。日葡辞書「シアイヲスル」。「他流―」「泥―」

し‐あわせ【仕合せ】‥アハセ🔗🔉

し‐あわせ仕合せ‥アハセ ①めぐりあわせ。機会。天運。仮名草子、伊曾保「こは―わろきことかな」。「ありがたき―」 ②なりゆき。始末。好色一代男4「その科のがれず、つひには捕へられて、この―」 ③(「幸せ」とも書く)幸福。好運。さいわい。また、運が向くこと。狂言、末広がり「―というて、身についた―ではおりない」。「―な気分」「末永くお―に」 ⇒しあわせ‐しだい【仕合せ次第】 ⇒しあわせ‐びょうし【仕合せ拍子】 ⇒しあわせ‐もの【仕合せ者】 ⇒しあわせ‐よし【仕合吉】

しあわせ‐しだい【仕合せ次第】‥アハセ‥🔗🔉

しあわせ‐しだい仕合せ次第‥アハセ‥ ①運の向くまま。運次第。可笑記「千二百両ほどに心得て、―に札ふだを落し」 ②近世、分散者が他日資力を回復したとき、未済の残余債権を弁済すること。 ⇒し‐あわせ【仕合せ】

しあわせ‐びょうし【仕合せ拍子】‥アハセビヤウ‥🔗🔉

しあわせ‐びょうし仕合せ拍子‥アハセビヤウ‥ 調子よく好運に際会すること。浄瑠璃、山崎与次兵衛寿の門松「手拍子に口拍子、―の三三九度」 ⇒し‐あわせ【仕合せ】

しあわせ‐もの【仕合せ者】‥アハセ‥🔗🔉

しあわせ‐もの仕合せ者‥アハセ‥ 幸福者。果報者。 ⇒し‐あわせ【仕合せ】

しあわせ‐よし【仕合吉】‥アハセ‥🔗🔉

しあわせ‐よし仕合吉‥アハセ‥ 馬の腹当てに「仕合」「吉」などと染め抜いた語。浄瑠璃、丹波与作待夜の小室節「―の旅双六」→三宝荒神(図) ⇒し‐あわせ【仕合せ】

大辞林の検索結果 (5)

し-あい【試合・仕合】🔗🔉

し-あい ―アヒ [0] 【試合・仕合】 (名)スル 〔「為(シ)合い」の意で,「試」「仕」は当て字〕 武芸・スポーツなどで,力の優劣を競い合うこと。「―した結果,二対一で負けた」「泥―」

し-あわせ【幸せ・仕合(わ)せ・倖せ】🔗🔉

し-あわせ ―アハセ [0] 【幸せ・仕合(わ)せ・倖せ】 (名・形動)[文]ナリ (1)めぐりあわせがよい・こと(さま)。幸運。幸福。「友人の―を祈る」「―な生涯」 (2)めぐりあわせ。運命。「我はそも,何時ぞやも言ふ如く,―も悪ければ/仮名草子・竹斎」 (3)ことの次第。始末。「無念ながらも長らへて,さて只今の―なり/浄瑠璃・出世景清」

しあわせ-もの【幸せ者・仕合(わ)せ者】🔗🔉

しあわせ-もの ―アハセ― [0] 【幸せ者・仕合(わ)せ者】 運のよい人。果報者。

しあわせ-よし【仕合はせ吉し】🔗🔉

しあわせ-よし ―アハセ― [4] 【仕合はせ吉し】 馬の腹当てに丸の中に「仕合」「吉」などと文字を染めぬいたもの。「―の旅双六里/浄瑠璃・丹波与作(上)」

しあわせ【仕合せ】(和英)🔗🔉

しあわせ【仕合せ】 (good) fortune[luck];→英和 happiness.→英和 〜な(ことに) fortunate(ly);→英和 happy(-ily);→英和 lucky(-ily).→英和 ⇒幸福.

広辞苑+大辞林仕合で始まるの検索結果。