複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (4)

うかがい【伺い】ウカガヒ🔗🔉

うかがい伺いウカガヒ ①神仏に託宣を請うこと。また、目上の人に指図を求めること。特に、官公庁で上司に許可・命令を求めること。「(お)―を立てる」 ②「訪問すること」「聞くこと」「問うこと」などの謙譲語。「御機嫌―」 ⇒うかがい‐しょ【伺い書】 ⇒うかがい‐ぼん【伺い本】

うかがい‐しょ【伺い書】ウカガヒ‥🔗🔉

うかがい‐しょ伺い書ウカガヒ‥ 上司の指令を請うために出す文書。 ⇒うかがい【伺い】

うかがい‐し・る【伺い知る・窺い知る】ウカガヒ‥🔗🔉

うかがい‐し・る伺い知る・窺い知るウカガヒ‥ 〔他五〕 表面に現れていない事柄についておおよその見当をつける。察知する。「外からは―・ることができない」

うかがい‐ぼん【伺い本】ウカガヒ‥🔗🔉

うかがい‐ぼん伺い本ウカガヒ‥ (→)上本あげほんに同じ。 ⇒うかがい【伺い】

大辞林の検索結果 (5)

うかがい【伺い】🔗🔉

うかがい ウカガヒ [0] 【伺い】 (1)上役などの指示・指図を求めること。また,そのための文書。「進退―」 (2)神仏にお告げ・託宣を請うこと。 (3)「訪問すること」「問うこと」「聞くこと」などの謙譲語。「ご機嫌―」 (4)下級行政機関が上級行政機関に訓令を求めること。

うかがい=を立・てる🔗🔉

――を立・てる (1)神仏の教えを仰ぐ。 (2)目下の者が目上の者の意見や指図を求める。「上司に―・てる」

うかがい-しょ【伺(い)書】🔗🔉

うかがい-しょ ウカガヒ― [0][5] 【伺(い)書】 (官庁などで)指示を求めるため,上司や上級機関に差し出す文書。

うかがい-ぼん【伺(い)本】🔗🔉

うかがい-ぼん ウカガヒ― [0] 【伺(い)本】 戦前,検閲用に当局にさし出した本。台本などにいう。現在は廃止。

うかがい【伺い】(和英)🔗🔉

うかがい【伺い】 [訪問]a call;→英和 a visit.→英和 〜を立てる ⇒尋ねる.‖ごきげん伺いをする pay one's respects.

広辞苑+大辞林伺いで始まるの検索結果。