複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ広辞苑の検索結果 (1)ぞく‐そう【俗箏】‥サウ🔗⭐🔉ぞく‐そう【俗箏】‥サウ 楽箏および筑紫箏に対して、八橋検校以降の近世箏曲またはその楽器の称。筑紫箏を含めていうこともある。→箏→箏曲 大辞林の検索結果 (1)ぞく-そう【俗箏】🔗⭐🔉ぞく-そう ―サウ [0] 【俗箏】 近世に興り,広く普及した箏曲。生田流・山田流など。通常は単に「箏曲」と呼ばれる。また,それらで用いる箏(楽器)。楽箏(ガクソウ)・筑紫箏(ツクシゴト)の対語。 広辞苑+大辞林に「俗箏」で始まるの検索結果。