複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
ばく‐えき【博奕】🔗⭐🔉
ばく‐えき【博奕】
ばくち。
ばくち【博打・博奕】🔗⭐🔉
ばくち【博打・博奕】
(バクウチの約)
①財物を賭け、骰子さい・花札・トランプなどを用いて勝負をあらそうこと。ばくえき。かりうち。とばく。
②一か八ばちかのまぐれ当りをねらう行為。「大―を打つ」
③(→)「ばくちうち」に同じ。宇津保物語忠乞「かしこき―のせまりまどひたるを召して」
⇒ばくち‐うち【博打打】
⇒ばくち‐じる【博打汁】
⇒ばくち‐の‐き【博打の木】
ばく‐よう【博奕】‥ヤウ🔗⭐🔉
ばく‐よう【博奕】‥ヤウ
(ヤウは呉音ヤクの音便)ばくち。大和物語「―をして親にもはらからにも憎まれければ」
大辞林の検索結果 (3)
ばく-えき【博奕】🔗⭐🔉
ばく-えき [0] 【博奕】
囲碁・双六(スゴロク)・花札などの勝負ごと。また,ばくち。ばくよう。
ばくち【博打・博奕】🔗⭐🔉
ばくち [0] 【博打・博奕】
〔「ばくうち」の転〕
(1)金品をかけて,賽(サイ)や花札・トランプなどの勝負をすること。賭博(トバク)。ばくえき。「―を打つ」
(2)成功の可能性は薄くても,思い切ってしてみること。「大(オオ)―」「―に出る」
(3)「ばくちうち」に同じ。「昔,―の子の年若きが/宇治拾遺 9」
ばく-よう【博奕】🔗⭐🔉
ばく-よう ―ヤウ 【博奕】
〔「よう」は呉音「やく」の転〕
「ばくえき(博奕)」に同じ。「―をして,親にもはらからにも憎まれければ/大和 54」
広辞苑+大辞林に「博奕」で始まるの検索結果。