複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

うずまさ【太秦】ウヅマサ🔗🔉

うずまさ太秦ウヅマサ (古くはウツマサ)京都府葛野かどの郡の地名。今は京都市右京区の一地区。映画撮影所がある。同地の広隆寺は聖徳太子の時代(7世紀前半)の建立。 ⇒うずまさ‐がた【太秦形】 ⇒うずまさ‐でら【太秦寺】

うずまさ‐がた【太秦形】ウヅマサ‥🔗🔉

うずまさ‐がた太秦形ウヅマサ‥ 太秦の広隆寺にある灯籠の型。 ⇒うずまさ【太秦】

うずまさ‐でら【太秦寺】ウヅマサ‥🔗🔉

うずまさ‐でら太秦寺ウヅマサ‥ 広隆寺の別称。 ⇒うずまさ【太秦】

大辞林の検索結果 (3)

うずまさ【太秦】🔗🔉

うずまさ ウヅマサ 【太秦】 京都市右京区の地名。五世紀頃,朝鮮から渡来した秦(ハタ)氏の居住した地。広隆寺(コウリユウジ),映画撮影所がある。

うずまさ-がた【太秦形】🔗🔉

うずまさ-がた ウヅマサ― [0] 【太秦形】 石灯籠の形の一。京都太秦の広隆寺にあるものを典拠とし,庭園で用いる。

うずまさ-でら【太秦寺】🔗🔉

うずまさ-でら ウヅマサ― 【太秦寺】 広隆寺の別名。聖徳太子の命で造営されたことから太秦太子寺ともいう。

広辞苑+大辞林太秦で始まるの検索結果。