複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (4)

さ‐このえ【左近衛】‥ヱ🔗🔉

さ‐このえ左近衛‥ヱ ⇒さこんえ ○雑魚の魚まじりざこのととまじり 大物の中に小物が分不相応に入りまじるたとえ。ごまめのととまじり。蝦えびの鯛まじり。 ⇒ざ‐こ【雑魚・雑喉】

さ‐こんえ【左近衛】‥ヱ🔗🔉

さ‐こんえ左近衛‥ヱ ①左近衛府さこんえふの略。 ②左近衛府の兵士。 ⇒さこんえ‐の‐だいしょう【左近衛大将】 ⇒さこんえ‐ふ【左近衛府】

さこんえ‐の‐だいしょう【左近衛大将】‥ヱ‥シヤウ🔗🔉

さこんえ‐の‐だいしょう左近衛大将‥ヱ‥シヤウ 左近衛府の長官。 ⇒さ‐こんえ【左近衛】

さこんえ‐ふ【左近衛府】‥ヱ‥🔗🔉

さこんえ‐ふ左近衛府‥ヱ‥ 近衛府このえふの一つ。 ⇒さ‐こんえ【左近衛】

大辞林の検索結果 (7)

さ-こんえ【左近衛】🔗🔉

さ-こんえ ―コン [2] 【左近衛】 「左近衛府」の略。

さこんえ-の-しょうげん【左近衛将監】🔗🔉

さこんえ-の-しょうげん ―コン―シヤウゲン 【左近衛将監】 左近衛府の三等官。従六位上相当。定員四名。さこんのじょう。さこんのしょうげん。

さこんえ-の-しょうしょう【左近衛少将】🔗🔉

さこんえ-の-しょうしょう ―コン―セウシヤウ 【左近衛少将】 左近衛府の次官。正五位下相当。定員二名。左少将。

さこんえ-の-しょうそう【左近衛将曹】🔗🔉

さこんえ-の-しょうそう ―コン―シヤウサウ 【左近衛将曹】 左近衛府の主典(サカン)(=四等官)。従七位下相当。定員四名。

さこんえ-の-だいしょう【左近衛大将】🔗🔉

さこんえ-の-だいしょう ―コン―ダイシヤウ 【左近衛大将】 左近衛府の長官。従三位相当。多くは大臣や納言(ナゴン)が兼任した。左近大将。左大将。

さこんえ-の-ちゅうじょう【左近衛中将】🔗🔉

さこんえ-の-ちゅうじょう ―コン―チユウジヤウ 【左近衛中将】 左近衛府の次官。従四位下相当。定員一名。のちに四名となる。三位でなる人を三位中将,参議で兼ねる人を宰相中将という。左近中将。

さこんえ-ふ【左近衛府】🔗🔉

さこんえ-ふ ―コン― [4] 【左近衛府】 近衛府の一。左近司。左近衛。左近。 →大内裏

広辞苑+大辞林左近衛で始まるの検索結果。