複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
うち‐こ・む【打ち込む】🔗⭐🔉
うち‐こ・む【打ち込む】
[一]〔他五〕
①(銃砲の場合は「撃ち込む」とも書く)うって中へ入れる。「釘を―・む」「データを―・む」「敵陣へミサイルを―・む」
②攻めこむ。攻めかかる。「1回の表から激しく―・む」
③遊びや博奕ばくちに熱中して財物を使いつくす。狂言、縄綯なわない「金銀は申すに及ばず太郎冠者までを―・うでござる」
④熱心に思いこむ。ほれこむ。竹斎「玄宗は楊貴妃の百ももの媚こびに―・まれ」
⑤ある事に熱中する。「研究に―・む」
⑥野球などで、球を打つ練習を十分にする。
⑦囲碁で、相手の陣内に石を打つ。
⑧囲碁で、同じ相手に勝ち越し、一段下の手合割てあいわりに追い込む。
⑨相手の急所をつく。やりこめる。傾城禁短気「てきめんにそれを―・まず」
⑩コンクリートを所定の場所に充填じゅうてんする。
[二]〔自四〕
順序不同に入りまじる。愚管抄6「後に三百余騎は―・みてありけり」
ぶち‐こ・む【打ち込む】🔗⭐🔉
ぶち‐こ・む【打ち込む】
〔他五〕
勢いよく入れる。強引に押し込む。投ずる。
大辞林の検索結果 (3)
うち-こ・む【打(ち)込む】🔗⭐🔉
うち-こ・む [0][3] 【打(ち)込む】 (動マ五[四])
(1)たたいて中に入れる。「くぎを―・む」「楔(クサビ)を―・む」
(2)(多く「撃ち込む」と書く)球・弾丸などを相手の陣に入れる。「弾丸を敵陣に―・む」
(3)刀できりかかる。剣道で,相手に打ちかかる。「すきをうかがって―・む」
(4)精神を集中する。夢中になる。「物理学の研究に―・む」「練習に―・む」「玄宗は楊貴妃の百の媚に―・まれ/仮名草子・竹斎」
(5)人の弱みを的確に突く。急所を突く。「容赦なく―・んでくる」
(6)囲碁で,相手の陣の中に,自分の石を置く。「白地へ―・む」
(7)コンクリートを所定の場所に流し込む。「土台を―・む」
(8)野球やゴルフで,球を打つ練習を十分にする。「バッティング-マシーンで―・む」
(9)財産を使い果たす。「国会開設の運動に,地所も家も―・んで仕舞いなすった/火の柱(尚江)」
(10)こみあう。「後に三百余騎は―・みてありけり/愚管 6」
[可能] うちこめる
ぶち-こ・む【打ち込む】🔗⭐🔉
ぶち-こ・む [0][3] 【打ち込む】 (動マ五[四])
手荒く入れる。ほうり込む。「弾丸を腹に―・むぞ」「留置場へ―・む」
[可能] ぶちこめる
広辞苑+大辞林に「打ち込む」で始まるの検索結果。