複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

ひょうし‐ぎ【拍子木】ヒヤウ‥🔗🔉

ひょうし‐ぎ拍子木ヒヤウ‥ 二つ打ち合わせて鳴らす四角い柱形の木。拍子を取ったり、劇場の幕の開閉や夜回りの警戒などに打ち鳴らしたりするもの。→き(木)3⇒ひょう‐し【拍子】

ほうし‐ぎ【拍子木】ハウ‥🔗🔉

ほうし‐ぎ拍子木ハウ‥ ひょうしぎ。運歩色葉集「放死木、ハウシキ」 ⇒ほう‐し【拍子】

大辞林の検索結果 (3)

ひょうし-ぎ【拍子木】🔗🔉

ひょうし-ぎ ヒヤウ― [3] 【拍子木】 打ち合わせて鳴らす,堅い木で作った二本の四角い棒状の音具。柝(キ)。

ひょうし-ぎ-きり【拍子木切り】🔗🔉

ひょうし-ぎ-きり ヒヤウ― [4] 【拍子木切り】 野菜の切り方の一。四角な棒状に細く切るもの。

ひょうしぎ【拍子木(を打つ)】(和英)🔗🔉

ひょうしぎ【拍子木(を打つ)】 (strike) clappers.

広辞苑+大辞林拍子木で始まるの検索結果。