複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (4)

しゃ‐しん【捨身】🔗🔉

しゃ‐しん捨身】 ①〔仏〕修行・報恩のために身を犠牲にすること。生命を捨てて三宝を供養したり、飢えた生物のために身を投げ出したりすること。実際に焼身・入水などによって死に至る行がなされたが、王侯貴族が身を三宝の奴となし、財物を寺院に寄進する場合も捨身と呼んだ。平家物語灌頂「―の行ぎょうになじかは御身を惜しませ給ふべき」 ②自ら生命を絶つこと。 ⇒しゃしん‐しこ【捨身飼虎】

しゃしん‐しこ【捨身飼虎】🔗🔉

しゃしん‐しこ捨身飼虎】 飢えた虎に自分の体を投げ出して与えたという、釈迦の前世譚の一つ。金光明最勝王経などに見える。 ⇒しゃ‐しん【捨身】

すて‐み【捨て身】🔗🔉

すて‐み捨て身】 自分の身を捨てる覚悟で全力をふるって事をすること。命がけで行うこと。「―の攻撃」 ⇒すてみ‐わざ【捨て身技】

すてみ‐わざ【捨て身技】🔗🔉

すてみ‐わざ捨て身技】 柔道で、自分の体を倒しながら、相手を投げる技。巴投げ・谷落しなど。 ⇒すて‐み【捨て身】

大辞林の検索結果 (6)

しゃ-しん【捨身】🔗🔉

しゃ-しん [0] 【捨身】 〔仏〕 仏法や他者救済などのために,自分の命をすてること。

しゃしん-おうじょう【捨身往生】🔗🔉

しゃしん-おうじょう ―ワウジヤウ [4] 【捨身往生】 自ら,投身・入水(ジユスイ)などして,極楽浄土に往生を願うこと。

しゃしん-くよう【捨身供養】🔗🔉

しゃしん-くよう ―ヤウ [4] 【捨身供養】 〔仏〕 修行・報恩のために,身を仏に捧げたり,飢えた獣に与えたりすること。

しゃしん-じょうどう【捨身成道】🔗🔉

しゃしん-じょうどう ―ジヤウダウ [4] 【捨身成道】 身を捨てて成仏得道すること。捨て身で悟りを得ること。

すて-み【捨(て)身】🔗🔉

すて-み [0] 【捨(て)身】 (1)身を捨てるような気持ちで,全力を出して事にあたること。「―の覚悟でぶつかる」 (2)身を捨てること。なげやり。やけっぱち。「―になる」

すてみ【捨身になる】(和英)🔗🔉

すてみ【捨身になる】 resort to one's last trick;get desperate.→英和 〜の desperate.

広辞苑+大辞林捨身で始まるの検索結果。