複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

ぶん‐か【文華】‥クワ🔗🔉

ぶん‐か文華‥クワ ①詩文の美しくはなやかなこと。また、その詩文。 ②文明のはなやかなこと。文明の立派さ。

ぶんかしゅうれいしゅう【文華秀麗集】‥クワシウ‥シフ🔗🔉

ぶんかしゅうれいしゅう文華秀麗集‥クワシウ‥シフ 勅撰漢詩集。3巻。818年(弘仁9)成立。嵯峨天皇の勅により藤原冬嗣が仲雄なかお王・滋野貞主しげののさだぬしらと撰。嵯峨天皇はじめ28人の詩148首(現存本は5首欠)を収める。 →文献資料[文華秀麗集]

大辞林の検索結果 (2)

ぶん-か【文華】🔗🔉

ぶん-か ―クワ [1] 【文華】 (1)詩文がはなやかなこと。詩文のはなやかさ。 (2)文明のはなやかなこと。「今や人民…―の錦繍に入り/東京新繁昌記(撫松)」

ぶんかしゅうれいしゅう【文華秀麗集】🔗🔉

ぶんかしゅうれいしゅう ブンクワシウレイシフ 【文華秀麗集】 勅撰漢詩集。三巻。嵯峨天皇の命により藤原冬嗣および仲雄王・菅原清公(キヨトモ)・勇山(イサヤマ)文継・滋野貞主らが撰。818年成立。嵯峨天皇・巨勢識人(コセノシキヒト)ら作者二八人,一四八編の詩を収める。

広辞苑+大辞林文華で始まるの検索結果。