複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

えのき‐たけ【榎茸】🔗🔉

えのき‐たけ榎茸】 担子菌類の食用きのこ。傘の径5〜10センチメートル、黄褐色で中央は色が濃い。粘性があって美味。多く榎・柿などの枯切株に生ずる。栽培品は淡色で細く、別種に見える。ナメタケ(滑茸)。ナメコ(滑子)。ユキノシタ。〈[季]秋〉 ⇒え‐の‐き【榎】

大辞林の検索結果 (1)

えのき-たけ【榎茸】🔗🔉

えのき-たけ [3] 【榎茸】 担子菌類ハラタケ目の食用きのこ。高さ2〜8センチメートル。エノキなど,広葉樹の朽木に叢生(ソウセイ)する。傘は黄褐色で幼時は球に近い。適度の粘りがある。暗室で栽培されたものは全体が淡黄白色,もやし状。ナメコ。ナメタケ。フユタケ。ユキノシタ。

広辞苑+大辞林榎茸で始まるの検索結果。