複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (10)

よこはま‐え【横浜絵】‥ヱ🔗🔉

よこはま‐え横浜絵‥ヱ 幕末・明治初期、横浜を主題とする錦絵の総称。横浜の開港風俗、西洋人の風俗などを描く。画家は2代歌川広重・五雲亭貞秀・3代広重など。 ⇒よこはま【横浜】

よこはま‐こくりつだいがく【横浜国立大学】🔗🔉

よこはま‐こくりつだいがく横浜国立大学】 国立大学法人の一つ。横浜高商(1923年創立)・横浜高工(20年創立)・神奈川師範・同青年師範を合併、49年に発足。2004年法人化。横浜市保土ヶ谷区。 ⇒よこはま【横浜】

よこはま‐じけん【横浜事件】🔗🔉

よこはま‐じけん横浜事件】 太平洋戦争下の言論弾圧事件。1942年(昭和17)神奈川県特高警察がでっちあげによる共産党再建謀議の容疑で、雑誌編集者ら数十人を検挙した。過酷な取調べにより獄死者4人を出し、「中央公論」「改造」が廃刊させられた。 ⇒よこはま【横浜】

よこはま‐しょうきん‐ぎんこう【横浜正金銀行】‥シヤウ‥カウ🔗🔉

よこはま‐しょうきん‐ぎんこう横浜正金銀行‥シヤウ‥カウ 外国貿易金融を専業とする特殊銀行。1880年(明治13)設立。1946年閉鎖機関に指定され、普通銀行の東京銀行(三菱東京UFJ銀行の前身)として再発足。 ⇒よこはま【横浜】

よこはま‐しりつ‐だいがく【横浜市立大学】🔗🔉

よこはま‐しりつ‐だいがく横浜市立大学】 公立大学法人の一つ。1882年(明治15)創立の横浜商法学校が起源。1949年商学部のみの単科新制大学。52年横浜市医専などをもとに医学部を併置。2005年法人化。本部は横浜市金沢区。 ⇒よこはま【横浜】

よこはま‐せん【横浜線】🔗🔉

よこはま‐せん横浜線】 東神奈川から新横浜・町田を経て八王子に至るJR線。全長42.6キロメートル。 ⇒よこはま【横浜】

よこはま‐バンド【横浜バンド】🔗🔉

よこはま‐バンド横浜バンド】 (bandは集団の意)アメリカ人牧師バラ(James Hamilton Ballagh1832〜1920)を中心に、1872年横浜居留地で結成されたプロテスタントの青年集団。植村正久・井深梶之助らが輩出。 ⇒よこはま【横浜】

よこはま‐ベイ‐ブリッジ【横浜ベイブリッジ】🔗🔉

よこはま‐ベイ‐ブリッジ横浜ベイブリッジ】 横浜港横断橋の通称。全長860メートルで世界最大級の斜張橋しゃちょうきょう。 横浜ベイブリッジ 撮影:山梨勝弘 ⇒よこはま【横浜】

よこはま‐まいにち‐しんぶん【横浜毎日新聞】🔗🔉

よこはま‐まいにち‐しんぶん横浜毎日新聞】 日本初の邦字日刊紙。横浜で1870年(明治3)創刊。貿易情報を主とし、為替相場や船の出入りなどを報道。→毎日新聞2 ⇒よこはま【横浜】

大辞林の検索結果 (11)

よこはま【横浜】🔗🔉

よこはま 【横浜】 神奈川県東部の市。県庁所在地。指定都市。東京湾に臨み,1859年(安政6)開港の横浜港を中心に発展。明治以降の欧米先進文化流入の窓口。横浜港は国際貿易港として全国一位の貿易額。京浜工業地帯の中核をなす。

よこはま-こくりつだいがく【横浜国立大学】🔗🔉

よこはま-こくりつだいがく 【横浜国立大学】 国立大学の一。1923年(大正12)創立の横浜高商(のち横浜経専)と20年(大正9)創立の横浜高工(のち横浜工専)に神奈川師範・同青年師範が合併,49年(昭和24)新制大学となる。本部は横浜市保土ヶ谷区。

よこはま-じけん【横浜事件】🔗🔉

よこはま-じけん 【横浜事件】 太平洋戦争下の1942年(昭和17)に起きた神奈川県特高警察による言論弾圧事件。泊事件ともいう。雑誌「改造」に「世界史の動向と日本」という論文を寄せた細川嘉六が治安維持法違反に問われて検挙され,さらに細川所持の一枚の写真から日本共産党再建の陰謀ありとして多くの人が逮捕され,拷問による死者三人を含む犠牲者を出したでっちあげ事件。

よこはま-しょうかだいがく【横浜商科大学】🔗🔉

よこはま-しょうかだいがく ―シヤウクワ― 【横浜商科大学】 私立大学の一。1966年(昭和41)設立の横浜商科短期大学を母体に,68年設立。本部は横浜市鶴見区。

よこはま-しょうきんぎんこう【横浜正金銀行】🔗🔉

よこはま-しょうきんぎんこう ―シヤウキンギンカウ 【横浜正金銀行】 1880年(明治13)開業した外国為替取扱銀行。

よこはま-しりつだいがく【横浜市立大学】🔗🔉

よこはま-しりつだいがく 【横浜市立大学】 公立大学の一。1928年(昭和3)設立の市立経済専門学校を前身とし,49年新制大学として設立。52年には横浜市立医専と横浜医科大学を母体とした医学部,さらに文理学部を増設した。本部は横浜市金沢区。

よこはま-しんぽうもしおぐさ【横浜新報もしほ草】🔗🔉

よこはま-しんぽうもしおぐさ ―モシホグサ 【横浜新報もしほ草】 ⇒もしお草

よこはま-せん【横浜線】🔗🔉

よこはま-せん 【横浜線】 JR 東日本の鉄道線。横浜市東神奈川と東京都八王子間,42.6キロメートル。機業地八王子と輸出港の横浜を結ぶ目的で建設。現在は沿線の住宅地化が進む。

よこはま-バンド【横浜―】🔗🔉

よこはま-バンド 【横浜―】 宣教師バラの影響で,横浜に日本基督公会を結成した押川正義(オシカワマサヨシ)・小川義綏(ヨシヤス)らの集団。

よこはま-ベイブリッジ【横浜―】🔗🔉

よこはま-ベイブリッジ 【横浜―】 横浜市中区本牧埠頭と鶴見区大黒埠頭の間,首都高速道路湾岸線にかかる海上橋。長さ860メートルの斜張橋。1989年(平成1)完成。

よこはま-まいにち-しんぶん【横浜毎日新聞】🔗🔉

よこはま-まいにち-しんぶん 【横浜毎日新聞】 1870年(明治3)横浜で創刊された日本最初の邦字日刊新聞。79年東京に移り,「東京横浜毎日新聞」と改題。

広辞苑+大辞林横浜で始まるの検索結果。