複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

は‐ちく【淡竹】🔗🔉

は‐ちく淡竹】 中国原産の竹の一種。日本各地に栽培。高さ10メートルになる。稈は淡緑色で白蝋粉に覆われ、節は2輪状。竹の皮は紫色。筍は食用、材は硬靱・緻密で諸器具を作る。クレタケ。カラタケ。〈日葡辞書〉 ウンモンチク 撮影:関戸 勇 クロチク 撮影:関戸 勇 ⇒はちく‐ぞうり【淡竹草履】

はちく‐ぞうり【淡竹草履】‥ザウ‥🔗🔉

はちく‐ぞうり淡竹草履‥ザウ‥ 淡竹の皮で作った草履。 ⇒は‐ちく【淡竹】

大辞林の検索結果 (2)

は-ちく【淡竹】🔗🔉

は-ちく [0] 【淡竹】 大形のタケ。中国原産。古くに伝来し,広く栽培される。稈(カン)は高さ10メートル,径10センチメートルになり,緑色で白粉がある。枝は節ごとに二個つき,竹の皮に黒斑がない。材は家具や工芸用,たけのこは食用とする。からたけ。くれたけ。

はちく-ぞうり【淡竹草履】🔗🔉

はちく-ぞうり ―ザウ― [4] 【淡竹草履】 ハチクの皮で作った草履。

広辞苑+大辞林淡竹で始まるの検索結果。