複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
よう‐さい【甕菜・蕹菜】🔗⭐🔉
よう‐さい【甕菜・蕹菜】
ヒルガオ科の蔓性多年草。作物としては一年草。熱帯アジアの原産で、古く琉球を経て九州に伝わり、湿地に栽培。茎は中空で地に這う。葉は長卵形、花はアサガオ型、淡紫色または白色。茎・葉は食用。特に中国料理に用いる。アサガオナ。空芯菜。ウムツァイ。
大辞林の検索結果 (1)
よう-さい【甕菜】🔗⭐🔉
よう-さい [0] 【甕菜】
ヒルガオ科の多年草。熱帯アジア原産。東南アジアなどで野菜として栽培される。水辺や水中に生え,茎・葉はサツマイモに似る。秋,淡紫または白色のヒルガオ状の花を開く。若芽・葉を食用とする。
広辞苑+大辞林に「甕菜」で始まるの検索結果。