複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
あま‐ぐり【甘栗】🔗⭐🔉
あま‐ぐり【甘栗】
①かちぐり。平安時代、大臣の大饗たいきょうに朝廷から賜る例になっていた。
②加熱した小石で蒸し焼きにし甘味をつけた栗の実。多く中国産の小粒の栗を用いる。
⇒あまぐり‐の‐つかい【甘栗の使】
あまぐり‐の‐つかい【甘栗の使】‥ツカヒ🔗⭐🔉
あまぐり‐の‐つかい【甘栗の使】‥ツカヒ
大臣の大饗たいきょうに、甘栗1を賜うための勅使。枕草子88「大饗の折の―などに参りたる」
⇒あま‐ぐり【甘栗】
大辞林の検索結果 (3)
あま-ぐり【甘栗】🔗⭐🔉
あま-ぐり [2][0] 【甘栗】
(1)熱した小石の中に入れ,甘味料を加えてかき回しながら加熱して製した栗。中国産の小粒の栗(天津栗)を用いる。
(2)平安時代,大臣の大饗(タイキヨウ)の際に天皇から大臣に賜る搗(カ)ち栗。
あまぐり-の-つかい【甘栗の使】🔗⭐🔉
あまぐり-の-つかい ―ツカヒ 【甘栗の使】
大臣の大饗の時,大臣に甘栗{(2)}を賜るための勅使。六位の蔵人がつとめた。
あまぐり【甘栗】(和英)🔗⭐🔉
あまぐり【甘栗】
broiled (sweet) chestnuts.
広辞苑+大辞林に「甘栗」で始まるの検索結果。