複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (4)

い‐よう【異様】‥ヤウ🔗🔉

い‐よう異様‥ヤウ 普通とちがっているさま。「―な雰囲気」「―に輝く目」

こと‐ざま【異様】🔗🔉

こと‐ざま異様】 ①かわったさま。心変りした様子。ことよう。伊勢物語「言ひ契りける女の―になりにければ」 ②外の方向。他の人。源氏物語「―にわくる御心もなくて」

こと‐しま【異様】🔗🔉

こと‐しま異様】 (シマはサマ(様)に同じ)異なったさま。ことさま。中務卿宣命「仕へ奉る政まつりごとの趣おもぶき―にあるに」

こと‐よう【異様】‥ヤウ🔗🔉

こと‐よう異様‥ヤウ 変わっている状態。普通とはちがう様子。徒然草「八重桜は―の物なり」

大辞林の検索結果 (4)

い-よう【異様】🔗🔉

い-よう ―ヤウ [0] 【異様】 (名・形動)[文]ナリ 普通とは変わった様子である・こと(さま)。「―な風体の男」 [派生] ――さ(名)

こと-ざま【異様】🔗🔉

こと-ざま 【異様】 (1)別の様子。違うありさま。(ア)それまでのありさまや実際とは違う様子。「―にも造りかへむの心にて/源氏(宿木)」(イ)予期や期待に反するさま。「ねむごろに言ひ契りける女の―になりにければ/伊勢 112」(ウ)普通ではないさま。変な様子。「かたちの―にてうたてげに変りて侍らば/源氏(賢木)」 (2)別の方面。他の方。「さりとて―のたのもしき方もなし/和泉式部日記」

こと-よう【異様】🔗🔉

こと-よう ―ヤウ [0] 【異様】 (名・形動ナリ) 普通と違っていること。変わっていること。また,そのさま。「風俗の―なるは,人情の―なるを示す/当世書生気質(逍遥)」「昔より,―なる心ばへ侍りし身にて/源氏(浮舟)」

いよう【異様な(に)】(和英)🔗🔉

いよう【異様な(に)】 strange(ly);→英和 queer (-ly).→英和

広辞苑+大辞林異様で始まるの検索結果。