複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

つづ・く【続く】🔗🔉

つづ・く続く】 [一]〔自五〕 (奈良時代までツツクと清音) ①後に従う。すぐ後に来る。万葉集5「取り―・き追ひ来るものは」。源氏物語若菜上「御階の中のしなのほどに居給ひぬ。かんの君―・きて」。「後あとに―・け」 ②切れずにつながる。長く連なる。大鏡「この殿よりしていまの閑院大臣まで太政大臣十一人―・き給へり」。「日照りが―・く」「行列が―・く」「―・いて三人男が生まれる」「次号に―・く」 [二]〔他下二〕 ⇒つづける(下一)

大辞林の検索結果 (2)

つづ・く【続く】🔗🔉

つづ・く [0] 【続く】 ■一■ (動カ五[四]) 〔上代は「つつく」と清音か〕 (1)同じ状態が保たれる。「天気が―・く」「交際が―・く」「体力が―・かない」 (2)同種のものがとぎれずに連なる。「山並みが―・く」 (3)同様の物事が間をおかずに繰り返して起きる。また,別のことがすぐに起きる。「不祥事が―・く」「地震に―・いて火事が起こる」 (4)ある物や場所が隣り合った状態にある。「野原に―・いて林がある」 (5)次に位置する。「我唐土の五岳に―・ける大山は有まじき/滑稽本・志道軒伝」 (6)あとにつき従う。「我に―・け」 〔「続ける」に対する自動詞〕 ■二■ (動カ下二) ⇒つづける

つづく【続く[継続・持続]】(和英)🔗🔉

つづく【続く[継続・持続]】 continue;→英和 last;→英和 go on;hold (out);→英和 keep(天気など);→英和 [後継]succeed;→英和 follow;→英和 [小説・論文など]To be continued./Continued(…より)./P.→英和 T.→英和 O.→英和 (裏へ);[通じる]lead to;adjoin (隣接).→英和 続いて ⇒続けて.

広辞苑+大辞林続くで始まるの検索結果。