複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (10)
みつ・る【羸る】🔗⭐🔉
みつ・る【羸る】
〔自下二〕
やつれる。つかれて細る。万葉集4「―・れに―・れ片念かたもいをせむ」
るい‐がい【羸骸】🔗⭐🔉
るい‐がい【羸骸】
疲れきったからだ。
るい‐じゃく【羸弱】🔗⭐🔉
るい‐じゃく【羸弱】
身体などがよわいこと。かよわいこと。つかれよわること。「―の者」
るい‐そう【羸痩】🔗⭐🔉
るい‐そう【羸痩】
①疲れやせること。衰えやせること。
②内分泌障害・脳疾患などにより脂肪組織が消失して極度にやせること。
るい‐ば【羸馬】🔗⭐🔉
るい‐ば【羸馬】
やせて疲れた馬。
るい‐びょう【羸病】‥ビヤウ🔗⭐🔉
るい‐びょう【羸病】‥ビヤウ
病み疲れること。病羸。
るい‐へい【羸兵】🔗⭐🔉
るい‐へい【羸兵】
疲れきった兵。
るい‐ろう【羸老】‥ラウ🔗⭐🔉
[漢]羸🔗⭐🔉
羸 字形
〔羊(
)部13画/19画/7032・6640〕
〔音〕ルイ(呉)(漢)
[意味]
やせる。つかれる。よわる。よわい。「羸弱・羸瘦るいそう」
〔羊(
)部13画/19画/7032・6640〕
〔音〕ルイ(呉)(漢)
[意味]
やせる。つかれる。よわる。よわい。「羸弱・羸瘦るいそう」
大辞林の検索結果 (4)
みつ・る【羸る】🔗⭐🔉
みつ・る 【羸る】 (動ラ下二)
疲れ果ててやせる。やつれる。「かくばかり―・れに―・れ片思ひをせむ/万葉 719」
るい-じゃく【羸弱】🔗⭐🔉
るい-じゃく [0] 【羸弱】 (名・形動)[文]ナリ
からだが弱いこと。衰弱すること。また,そのさま。「其―なる者をして農に就かしめたりとあり/文明論之概略(諭吉)」
るい-そう【羸痩】🔗⭐🔉
るい-そう [0] 【羸痩】
(1)はなはだしくやせること。疲れやせること。やせすぎ。
(2)皮下脂肪の減少により徐々にあるいは急激にやせていく状態。バセドー病・糖尿病などの内分泌障害,精神病などによる食欲不振,悪性腫瘍による消耗などで起こる。削痩。
るい-ば【羸馬】🔗⭐🔉
るい-ば [1] 【羸馬】
やせて疲れた馬。
広辞苑+大辞林に「羸」で始まるの検索結果。