複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (7)

アトラス【Atlas】🔗🔉

アトラスAtlas】 ①ギリシア神話で、大地の西端に立って天を支えている巨人。 ②(1の像を地図本の見返しに描いたことから)地図帳。 ③アフリカの北西端を、海岸に沿って東西に走る褶曲山脈。ギリシア神話に因んで命名。 アトラス山脈 撮影:小松義夫

アトランタ【Atlanta】🔗🔉

アトランタAtlanta】 アメリカ南東部、ジョージア州の州都。南北戦争の激戦地。小説「風と共に去りぬ」の舞台。南東部の中心として近年経済発展が著しい。人口41万6千(2000)。

アトランティス【Atlantis】🔗🔉

アトランティスAtlantis】 プラトンの作品に現れる伝説上の島。ジブラルタル海峡の外側、大西洋中にあったが神罰により一日一夜の内に海底に没したという。

アトランテス【atlantes】🔗🔉

アトランテスatlantes】 (アトランティーズとも)柱の一様式。柱身が男子像であるもの。ギリシア神話のアトラスに因む。男像柱。→カリアティード

エー‐ティー‐エル【ATL】🔗🔉

エー‐ティー‐エルATL】 (adult T-cell leukemia)(→)成人T細胞白血病

せいじん‐ティーさいぼう‐はっけつびょう【成人T細胞白血病】‥バウハク‥ビヤウ🔗🔉

せいじん‐ティーさいぼう‐はっけつびょう成人T細胞白血病‥バウハク‥ビヤウ (adult T-cell leukemia)T細胞由来の成人のリンパ性白血病。レトロ‐ウイルスに属するヒトT細胞白血病ウイルスの感染と関連して発病する。中年に好発し、肝脾腫・リンパ節腫大を呈し、しばしば紅皮症など皮膚病変を伴う。ATL ⇒せい‐じん【成人】

たいせい‐よう【大西洋】‥ヤウ🔗🔉

たいせい‐よう大西洋‥ヤウ (Atlantic Ocean)三大洋の一つ。ヨーロッパおよびアフリカと南北アメリカとの間にある大洋。総面積約8656万平方キロメートル。地球表面の約6分の1、世界海面の約4分の1を占める。平均深度3736メートル。最大深度8605メートル(プエルト‐リコ海溝)。 ⇒たいせいよう‐けんしょう【大西洋憲章】 ⇒たいせいよう‐ちゅうおう‐かいれい【大西洋中央海嶺】

大辞林の検索結果 (12)

アトラスAtls🔗🔉

アトラス Atls (1)ギリシャ神話の巨人神。ティタン神族の一人。オリンポスの神々との戦いに敗れ,罰として世界の西の果てで天空を支える役を課せられた。 (2)〔メルカトル以来,地図帳の巻頭にアトラスの絵を描いたことから〕 世界地図帳。

アトランタAtlanta🔗🔉

アトランタ Atlanta アメリカ合衆国,ジョージア州の州都。綿工業,機械・化学工業が盛ん。南北戦争の激戦地。 アトランタ(キング牧師の生家) [カラー図版] アトランタ(ストーンマウンテン) [カラー図版] アトランタ(スワンハウス) [カラー図版]

アトランティスAtlantis🔗🔉

アトランティス Atlantis プラトンの「クリティアス」などに描かれる伝説上の王国。ジブラルタル海峡の西方の大西洋にあって,強勢を誇ったが,地震のために一夜で海中に没したとされる。

アトランテス(ギリシヤ) atlantes🔗🔉

アトランテス [3] (ギリシヤ) atlantes 男像柱。古代ギリシャ建築で,天空を支えるというアトラスにならって,男性像を柱としたもの。 →カリアティード

ATLadult T cell leukemia🔗🔉

ATL adult T cell leukemia ⇒成人ティー細胞白血病

ATLAtlanta🔗🔉

ATL Atlanta アトランタ。空港コードの一。

At・lan・tic[tlntik](英和)🔗🔉

At・lan・tic→音声 n.,a.大西洋(の).

Atlntic (Stndard) Tme(英和)🔗🔉

Atlntic (Stndard) Tme 大西洋標準時.

At・lan・tis[tlntis](英和)🔗🔉

At・lan・tis[tlntis] n.神罰によって海底に沈んだという伝説的な大西洋上の島.

at・las[tls](英和)🔗🔉

at・las→音声 n.地図帖;(A-)《ギ伝》アトラス<天を肩に担う巨人>.

tlas Muntains, the(英和)🔗🔉

tlas Muntains, the アフリカ北西部の山脈.

広辞苑+大辞林ATLで始まるの検索結果。