複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (7)
オクターブ【octave】🔗⭐🔉
オクターブ【octave】
〔音〕振動数が2対1となるような2音間の音程。音階上で同じ音名をもつ。完全8度。
⇒オクターブが上がる
○オクターブが上がるオクターブがあがる
声の調子が高くなる。話し方が熱っぽい調子になる。
⇒オクターブ【octave】
オクターボ【octavo】🔗⭐🔉
オクターボ【octavo】
八つ折判。全紙を八つ折16ページとしたもの。また、その印刷物。
オクタウィアヌス【Octavianus】🔗⭐🔉
オクタウィアヌス【Octavianus】
ローマの初代皇帝。カエサルの養子。カエサルの没後、アントニウス・レピドゥスと共に第2次三頭政治を行い、前30年アントニウスの自殺後、ローマの単独支配者となる。前27年アウグストゥスの尊号を元老院から受け、事実上皇帝となった。ローマの黄金時代を現出。(前63〜後14)
オクタン【octane】🔗⭐🔉
オクタン【octane】
分子式C8H18 パラフィン炭化水素の一つ。ノルマル‐オクタン・イソ‐オクタンなど18個の構造異性体がある。無色の液体。
⇒オクタン‐か【オクタン価】
オクタント【octant オランダ】🔗⭐🔉
オクタント【octant オランダ】
(→)八分儀はちぶんぎ。
パス【Octavio Paz】🔗⭐🔉
パス【Octavio Paz】
メキシコの詩人・評論家。詩集「言葉のかげの自由」、評論「弓と竪琴」「孤独の迷宮」など。ノーベル賞。(1914〜1998)
はちぶんぎ‐ざ【八分儀座】🔗⭐🔉
はちぶんぎ‐ざ【八分儀座】
(Octans ラテン)南天の星座。天の南極を含む。
⇒はちぶん‐ぎ【八分儀】
大辞林の検索結果 (14)
オクターブ
(フランス) octave
🔗⭐🔉
オクターブ [3]
(フランス) octave
(1)全音階上の任意の音から数えて八番目にあたる音。第一番目と同じ音名・階名で呼ばれる。
(2){(1)}の両音のへだたり,すなわち完全八度の音程をさす。物理的には,完全八度をなす二音のうち,高い方は低い方に対して二倍の周波数をもつ。
(フランス) octave
(1)全音階上の任意の音から数えて八番目にあたる音。第一番目と同じ音名・階名で呼ばれる。
(2){(1)}の両音のへだたり,すなわち完全八度の音程をさす。物理的には,完全八度をなす二音のうち,高い方は低い方に対して二倍の周波数をもつ。
オクタビアヌス
Octavianus
🔗⭐🔉
オクタビアヌス
Octavianus
(前63-後14) 古代ローマ皇帝(在位 (前27-後14))。養父カエサルの死後アントニウス・レピドゥスとともに第二回三頭政治を組織。アクチウムの海戦でアントニウスを破り,紀元前27年元老院からアウグストゥスの称号を受けて元首政(事実上の帝政)を開始。秩序回復・属州統治・都市整備に尽力,パクス-ローマーナ(ローマの平和)の時代をもたらした。
Octavianus
(前63-後14) 古代ローマ皇帝(在位 (前27-後14))。養父カエサルの死後アントニウス・レピドゥスとともに第二回三頭政治を組織。アクチウムの海戦でアントニウスを破り,紀元前27年元老院からアウグストゥスの称号を受けて元首政(事実上の帝政)を開始。秩序回復・属州統治・都市整備に尽力,パクス-ローマーナ(ローマの平和)の時代をもたらした。
オクタボ
octavo
🔗⭐🔉
オクタボ [3]
octavo
製本用語。刷り本を小口八枚一六ページになるように折ったもの。
octavo
製本用語。刷り本を小口八枚一六ページになるように折ったもの。
オクタン
octane
🔗⭐🔉
オクタン [1]
octane
メタン系炭化水素の一。化学式 C
H
で,ノルマルオクタン・イソオクタンなど約二〇種類の異性体が存在し,いずれも常温で無色の液体。イソオクタンは,アンチノック性(ノッキングの起こりにくさ)の大きい燃料として知られる。
octane
メタン系炭化水素の一。化学式 C
H
で,ノルマルオクタン・イソオクタンなど約二〇種類の異性体が存在し,いずれも常温で無色の液体。イソオクタンは,アンチノック性(ノッキングの起こりにくさ)の大きい燃料として知られる。
パス
Octavio Paz
🔗⭐🔉
パス
Octavio Paz
(1914- ) メキシコの詩人・批評家。超現実主義や東洋思想を吸収し,言葉や詩自体を主題に知的な詩作を展開。詩集「言葉の蔭の自由」,評論「孤独の迷宮」
Octavio Paz
(1914- ) メキシコの詩人・批評家。超現実主義や東洋思想を吸収し,言葉や詩自体を主題に知的な詩作を展開。詩集「言葉の蔭の自由」,評論「孤独の迷宮」
ミルボー
Octave Mirbeau
🔗⭐🔉
ミルボー
Octave Mirbeau
(1848-1917) フランスの作家。ブルジョア社会を鋭く風刺批判した自然主義的な作品で知られる。小説「小間使いの日記」,戯曲「事業は事業」など。
Octave Mirbeau
(1848-1917) フランスの作家。ブルジョア社会を鋭く風刺批判した自然主義的な作品で知られる。小説「小間使いの日記」,戯曲「事業は事業」など。
oc・ta・gon[
kt

n/
kt

n](英和)🔗⭐🔉
oc・ta・gon[
kt

n/
kt

n]
n.八辺〔角〕形.
kt

n/
kt

n]
n.八辺〔角〕形.
oc・ta・hed・ron[
kt
h
:dr
n/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・ta・hed・ron[
kt
h
:dr
n/
-]
n.(pl.〜s, -dra[-dr
]) 八面体.
kt
h
:dr
n/
-]
n.(pl.〜s, -dra[-dr
]) 八面体.
oc・tane[
ktein/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・tane[
ktein/
-]
n.オクタン<石油中の無色液体炭化水素>.
ktein/
-]
n.オクタン<石油中の無色液体炭化水素>.
ctane n
mber〔r
ting〕(英和)🔗⭐🔉
ctane n
mber〔r
ting〕
オクタン価.
oc・tant[
kt
nt/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・tant[
kt
nt/
-]
n.円の8分の1;《天文》(他の天体に対する)離角45°の位置;《空・海》八分儀<測定範囲 90°>.
kt
nt/
-]
n.円の8分の1;《天文》(他の天体に対する)離角45°の位置;《空・海》八分儀<測定範囲 90°>.
oc・tave[
kt
v/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・tave[
kt
v/
-]
n.《楽》オクターブ,8度音程;第8音;(詩の)八行連句.
kt
v/
-]
n.《楽》オクターブ,8度音程;第8音;(詩の)八行連句.
oc・ta・vo[
kt
ivou,‐t
:‐/
‐](英和)🔗⭐🔉
oc・ta・vo[
kt
ivou,-t
:-/
-]
n.(pl.〜s),a.八つ折版の(本・サイズ・ページ)<普通 6×9 インチ>.
kt
ivou,-t
:-/
-]
n.(pl.〜s),a.八つ折版の(本・サイズ・ページ)<普通 6×9 インチ>.
広辞苑+大辞林に「octa」で始まるの検索結果。