複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (17)

オー‐エム‐アール【OMR】🔗🔉

オー‐エム‐アールOMR】 (optical mark reader)光学式マーク読取装置。シート上のマークの有無を、感光素子を用いて電気信号に変えることによって、自動的に読み取る装置。

オーマン【Oman】🔗🔉

オーマンOman⇒オマーン

オマーン【Oman】🔗🔉

オマーンOman】 アラビア半島南東端の首長国。18世紀中葉、現王朝が興り、その勢力はアフリカ東海岸にまで及んだ。19世紀末以降はイギリスの影響下にあったが、1970年完全独立。住民の多くはイスラム教徒(イバード派)。面積21万2000平方キロメートル。人口243万(2004)。首都マスカット。オーマン。→西アジア(図)

オマハ【Omaha】🔗🔉

オマハOmaha】 アメリカ合衆国中央部、ネブラスカ州東部の都市。同州経済の中心。農産物・畜産物の加工業が盛ん。人口39万(2000)。

オミット【omit】🔗🔉

オミットomit】 除外すること。無視すること。

オムスク【Omsk】🔗🔉

オムスクOmsk】 ロシア、西シベリア南部の都市。18世紀初めに要塞として建設。オビ川の支流、イルトゥイシ川の中流に位置する。シベリア鉄道の要駅。農産物・畜産物の集散地。機械工業も盛ん。ドストエフスキーの流刑地。人口114万3千(2004)。

オムニバス【omnibus】🔗🔉

オムニバスomnibus】 (もとラテン語で「万人向き」の意) ①乗合自動車。バス。 ②映画などで、いくつかの独立した短編を並べて一つの作品にしたもの。

オムレツ【omelet(te) イギリス・omelette フランス】🔗🔉

オムレツomelet(te) イギリス・omelette フランス】 溶きほぐした卵を塩・胡椒で調味し、紡錘形に焼いた料理。また、肉・野菜などの材料を卵で包み込んで焼いたり、卵に混ぜ込んで焼いたりする。

オメガ【Ω・ω】🔗🔉

オメガΩ・ω】 (omega)(ギリシア語の最終字母) ①最終。最尾。↔アルファ。 ②電気抵抗の単位オームを表す記号(Ω)。 ③〔化〕有機化合物において位置を示す記号の一つ(ω)。注目した官能基と反対側の端にある炭素原子を示すもの。

オモニ🔗🔉

オモニ (朝鮮語ŏmŏni)母。母親。お母さん。

おん【唵・🔗🔉

おん唵・】 (梵語oṃ)インドで、祈祷・讃歌・呪文などの最初に用いる神聖な音。oṃはa、u、mの3字に分解され、さまざまな神秘的解釈がなされる。密教で、多くの真言の最初に用いる。

おん‐あびらうんけん【唵阿毘羅吽欠】🔗🔉

おん‐あびらうんけん唵阿毘羅吽欠】 〔仏〕(梵語oṃ a vi ra hūṃ khaṃ)「唵」は真言の最初に用いる間投詞。「阿毘羅吽欠」は胎蔵界大日如来の真言。→阿毘羅吽欠

オンブズパーソン【ombudsperson アメリカ】🔗🔉

オンブズパーソンombudsperson アメリカ】 (オンブズマンのmanを「男」と解し、性差別を避けてできた語)(→)オンブズマンに同じ。

オンブズマン【ombudsman スウェーデン】🔗🔉

オンブズマンombudsman スウェーデン】 議会・市長などにより任命され、任命者から独立して行政活動を調査し、国民・市民からの苦情を処理する機関。スウェーデンに始まる。新聞業界など民間でも行われる。

オンマヤ‐ちょう【オンマヤ朝】‥テウ🔗🔉

オンマヤ‐ちょうオンマヤ朝‥テウ (Ommiads) ⇒ウマイヤちょう

🄰OMA🔗🔉

OMA [orderly marketing agreement]市場秩序維持協定.

🄰OMG🔗🔉

OMG [Object Management Group]オブジェクト指向技術の標準化のための業界団体.

大辞林の検索結果 (42)

オー-エム-アールOMR🔗🔉

オー-エム-アール [5] OMR 〔optical mark reader〕 シート上のマークを光学的に読み取る装置。光学マーク読み取り装置。

オマーンOman🔗🔉

オマーン Oman アラビア半島の東端部と,ホルムズ海峡に臨む小さな飛び地からなる首長国。インド洋に面する。1970年イギリスの保護下から独立。全土が砂漠で,石油を産する。首都マスカット。住民はアラブ人。面積21万平方キロメートル。人口一六四万(1992)。旧称,マスカット-オーマン。正称,オマーン国。

オマハOmaha🔗🔉

オマハ Omaha アメリカ合衆国,ネブラスカ州東部のミズーリ川に臨む河港都市。小麦・畜産物の集散が盛ん。

オマルOmar🔗🔉

オマル Omar ⇒ウマル

オミクロンomicron; O ・ ο🔗🔉

オミクロン [3] omicron; O ・ ο ギリシャ語アルファベットの第一五字。

オミットomit🔗🔉

オミット [2] omit (名)スル (1)除外すること。「規格に合わない部品は―する」 (2)スポーツで,反則などにより失格すること。「泳法違反で―される」

オムスクOmsk🔗🔉

オムスク Omsk ロシア連邦,西シベリアの都市。機械・石油化学工業が発達。シベリア最古の都市で,ドストエフスキーの流刑地としても知られる。

オムニバスomnibus🔗🔉

オムニバス [3] omnibus (1)映画・演劇・ドラマなどで,数編の独立した話を並べて一つの作品に構成したもの。 (2)乗り合い馬車。乗り合い自動車。バス。

オムニマックスOMUNIMAX🔗🔉

オムニマックス [4] OMUNIMAX カナダ-アイマックス社の大型映画方式の一。プラネタリウムなどの半球形天井に映写するシステム。 →アイマックス

オムレツ(フランス) omelette🔗🔉

オムレツ [0] (フランス) omelette 溶きほぐした卵に塩・こしょうを加え,木の葉形に焼いた料理(プレーン-オムレツ)。また,炒めた玉ねぎ・ひき肉・きのこ・チーズなどを卵にまぜて焼いたり,卵焼きに包んだりする。

オメガomega; Ω ・ω🔗🔉

オメガ [1] omega; Ω ・ω (1)ギリシャ語アルファベットの第二四字,すなわち最後の文字。 (2)最後のもの。最終のもの。 ⇔アルファ 「アルファから―まで」 (3)電気抵抗オームを表す記号(Ω)。

オメガOmega🔗🔉

オメガ [1] Omega 航法援助装置の一。また,それを用いた航法。二つの無線局からの電波を受信し,その到達位相差を測定して現在位置を算出する。超長波を使う。 →双曲線航法

オンブズマン(スウエーデン) ombudsman🔗🔉

オンブズマン [1] (スウエーデン) ombudsman 〔「代理人」の意〕 国民の行政機関に対する苦情処理や,行政活動の監視・告発などを行うことを職務とする者。行政監察委員。

OMSultanate of Oman🔗🔉

OM Sultanate of Oman オマーン。ISOの国・地域コードの一。

OMAorderly marketing agreement🔗🔉

OMA orderly marketing agreement 市場秩序維持協定。市場秩序の維持を目的に政府間で結ばれる協定。

OMASultanate of Oman🔗🔉

OMA Sultanate of Oman オマーン。IOCの国・地域コードの一。

OMBOffice of Management and Budget🔗🔉

OMB Office of Management and Budget アメリカの,行政管理予算局。連邦政府予算の作成と管理,財政政策の立案,予算遂行上の諸調整などで大統領・各省庁に助言・勧告をする。1970年設立。

OMRoptical mark reader🔗🔉

OMR optical mark reader ⇒オーエムアール

OMUNIMAX🔗🔉

OMUNIMAX カナダ-アイマックス社の大型映画方式の一。 ⇒オムニマックス

om[oum](英和)🔗🔉

om[oum] n.《ヒンズー教》儀式の際に唱える呪文.

O・man[oum:n](英和)🔗🔉

O・man[oum:n] n.オマーン首長国.

o・ma・sum[oumism](英和)🔗🔉

o・ma・sum[oumism] n.(pl.-sa[-s]) 重弁胃<反芻(はんすう)動物の第三胃>.

om・buds・man[mbdzmn/m‐](英和)🔗🔉

om・buds・man[mbdzmn/m-] n.(政府に対する苦情の)相談係,オンブズマン.

o・me・ga[oum/umi](英和)🔗🔉

o・me・ga[oum/umi] n.ギリシア語アルファベットの最終文字<Ω,ω>;最後.

ome・let(te)[mlt/‐](英和)🔗🔉

ome・let(te)→音声 n.オムレツ. ◎You can't make an omelet(te) without breaking eggs.<諺>まかぬ種は生えぬ.

o・men[umn](英和)🔗🔉

o・men→音声 n.,vt.,vi.前兆(となる).

o・mi・cron[mikrn/oumikrn](英和)🔗🔉

o・mi・cron[mikrn/oumikrn] n.ギリシア語アルファベットの第15字<Ο,ο>.

om・i・nous[mins/‐](英和)🔗🔉

om・i・nous→音声 a.不吉な;険悪な;前兆の (of).

o・mis・si・ble[oumsibl](英和)🔗🔉

o・mis・si・ble[oumsibl] a.省略できる.

o・mis・sion[oumn](英和)🔗🔉

o・mis・sion→音声 n.省略(物);脱落;怠慢. ◎sins of omission 怠慢の罪.

o・mit[oumt](英和)🔗🔉

o・mit→音声 vt.(-tt-) 省略する;(…し)忘れる;怠る.

om・ni‐[mni/m‐](英和)🔗🔉

om・ni-[mni/m-] pref.「全」「総」「汎」の意味.

om・ni・bus[mnibs/‐](英和)🔗🔉

om・ni・bus[mnibs/-] n.乗合馬車〔自動車〕,バス;=omnibus book 一作家〔同種のテーマ〕の一冊本選集.

omnibus book(英和)🔗🔉

omnibus book 一作家〔同種のテーマ〕の一冊本選集.

om・ni・di・rec・tion・al[mnidirknl/‐](英和)🔗🔉

om・ni・di・rec・tion・al[mnidirknl/-] a.《電》全方向性の.

om・ni・far・i・ous[‐fris](英和)🔗🔉

om・ni・far・i・ous[-fris] a.種々雑多な.

om・nif・ic[mnfik/‐](英和)🔗🔉

om・nif・ic[mnfik/-] a.万物を創造する.

om・nip・o・tent[mnptnt/‐](英和)🔗🔉

om・nip・o・tent[mnptnt/-] a.全能の. ◎the Omnipotent 全能の神.

om・ni・pres・ent[mniprznt/‐](英和)🔗🔉

om・ni・pres・ent[mniprznt/-] a.遍在する,同時にどこにでもいる.

om・nis・cient[mnnt/‐](英和)🔗🔉

om・nis・cient[mnnt/-] a.全知の,何でも知っている.

om・ni・um‐gath・er・um[mnimrm/m‐](英和)🔗🔉

om・ni・um-gath・er・um[mnimrm/m-] n.ごたまぜ,よせ集め.

om・niv・o・rous[mnvrs/‐](英和)🔗🔉

om・niv・o・rous[mnvrs/-] a.何でも食う;《動》雑食性の;何でも来いの (an 〜 reader 乱読家).

広辞苑+大辞林omで始まるの検索結果。