複数辞典一括検索+

omne ignotum pro magnifico [外国語]🔗🔉

omne ignotum pro magnifico (L) Everything unknown is thought to be splendid. ― Tacitus, Agricola 30.

omne tulit punctum qui miscuit utile dulci [外国語]🔗🔉

omne tulit punctum qui miscuit utile dulci (L) He has gained every point who has blended the useful and the agreeable. ― Horace, Ars Poetica 343.

omnia mors aequat [外国語]🔗🔉

omnia mors aequat (L) Death renders all equal. ― Claudianus, De Raptu Proserpinae 2: 302.

omnia munda mundis [外国語]🔗🔉

omnia munda mundis (L) To the pure all things are pure. ― Titus 1: 15.

om🔗🔉

om 《記号》 Oman 《URL ドメイン名》.

o.m.🔗🔉

o.m. 《略》 old measurement; 【処方】 L. omn mne 毎朝 (every morning).

Om🔗🔉

Om /m, m, m | m, m; Skt. m/ n. 【インド哲学】 オーム() 《ヒンズー教などで儀式の前後に唱える神聖な音; a, u, m の 3 音から成り, それぞれ Brahm, Vishnu, Siva を指すとされる; ⇒Aum》. 《1788》 ← Skt 〜

OM🔗🔉

OM 《略》 L. Optimus Mximus (=greatest and best); Order of Merit; ordnance map.

OM, Om🔗🔉

OM, Om 《記号》 【貨幣】 ostmark.

om-🔗🔉

om- /om, ()m | m, m/ (母音の前にくるときの) omo- の異形. omarthritis.

-oma🔗🔉

-o・ma /m-/ suf. (pl. s, 〜・ta /〜 | 〜t/) 【病理】 「腫(), 瘤() (tumor)」の意の名詞を造る. ・fibroma, sarcoma. ← NL -ma ← Gk

omadhaun🔗🔉

o・ma・dhaun /()mdn, -d()n | mdn/ n. 《アイル》 ばか, とんま (fool). 《1818》 Ir.-Gael. amadn

Omagh🔗🔉

O・magh /m, -mu-/ n. オウマ: 1 北アイルランド西部の行政区. 2 同区中央にある町.

Omaha🔗🔉

O・ma・ha /mh, -hmh/ n. (pl. , s) 1 オマハ《米国 Nebraska 州東部, Missouri 河畔の商工業都市》. 2a [the 〜(s)] オマハ族《Nebraska 州北東部に居住したアメリカインディアン》. b オマハ族の人. 3 オマハ語. 《1804》 N-Am.-Ind. (Siouan) umh 《原義》 those going upstream

Oman🔗🔉

O・man /omn | ()-; Arab. umn/ n. オマーン《Arabia 南東部の首長国; もと Muscat and Oman といい英国の保護下にあったが 1970 年独立と共に改称; 面積 212,400 km, 首都 Muscat; 公式名 the Sultanate of Oman オマーン国》.

Oman, the Gulf of🔗🔉

Oman, the Gulf of n. オマーン湾《ペルシャ湾の入口, アラビア海 (Arabian Sea) の北西の湾》.

Omani🔗🔉

O・man・i /omni | ()-/ n. オマーン人. adj. オマーン国の, オマーン人の. c1819》 Arab. umnumn Oman+- (adj. suf.)

Omar🔗🔉

O・mar /mm(r/ n. オマール《男性名》. Arab. mar 《原義》 most high

Omar, Muhammad🔗🔉

O・mar /omm(r/, Muhammad n. オマール《1959- ;アフガニスタンのイスラム原理主義武装勢力 Taliban の最高指導者》.

Omar Khayym🔗🔉

O・mar Khay・ym /mkajm, -jm | mkam, -m; Pers. omxajjm/ n. オマルハイヤム, オマールカイヤーム《1025?-?1123; ペルシャの天文学者・数学者・詩人, その作詩 The Rubiyt は英国の Edward FitzGerald によって翻訳された (1859)》.

Omar stanza🔗🔉

mar stnza n. 【詩学】 =Rubaiyat stanza.

omasa <omasum>🔗🔉

o・ma・sum /omsm | -/ n. (pl. o・ma・sa /-s/) 【動物】 重弁胃 (⇒psalterium). 《1706》 ← NL 〜 ← L omsum bullock's tripe

-omata🔗🔉

-omata suf. -oma の複数形.

Omayyad🔗🔉

O・may・yad /()m(j)d | m-/ n. (pl. s, -may・ya・des /-mdz/) =Umayyad.

OMB🔗🔉

OMB /mb-/ n. 《米》 Office of Management and Budget 連邦政府行政管理予算局《Bureau of the Budget (1970 年まで)》. 1970

omber🔗🔉

om・ber /()mbmb(r/ n. (also om・bre /〜/) 【トランプ】 オンブル《3 人で遊ぶスペイン起源のゲーム; 40 枚のカードのうち各自 9 枚ずつを手札とし, 一人が「オンブル」と称して切札を指定, 他の二人と対抗する; 18 世紀に英国でも流行した》; (このゲームで)オンブルと宣言し, 他の二人を敵にまわす人 (cf. solo 4 a). 《1660-61》 F (h)ombre Sp. (juego del) hombre 《原義》 man('s game) < L hominem, hom man

ombr🔗🔉

om・br /()mbrem-, m-, m-; F. be/ adj. 【紡織・染色】 濃色から次第に淡色に移るように織った, ぼかし(色)織り[染め]の. n. ぼかし織り(の布). 《1895》 F 〜 (p.p.) ← ombrer to shade It. ombrareombra shade: cf. umbra

ombrellino🔗🔉

om・brel・li・no /()mbrlnombrln; It. ombrellno/ n. (pl. s) 【教会】 (聖体にさしかける)白い絹の天蓋《聖体を移動する際に用いる》. 《1847》 It. 〜 《原義》 parasol: cf. umbrella

ombro-🔗🔉

om・bro- /()mbrombr/ 「雨 (rain)」の意の連結形. ← Gk mbros rain

ombrogenous🔗🔉

om・brog・e・nous /()mbr()dns | mbrd-←/ adj. 〈植物が〉湿地で繁茂する. 1939

ombrograph🔗🔉

om・bro・graph /()mbrgrf | mbrgrf, -grf/ n. 【気象】 自記雨量計.

ombrology🔗🔉

om・brol・o・gy /()mbr()ldi | mbrl-/ n. 雨学《気象学の一分野》. 《1845》 ← OMBRO-+-LOGY

ombrometer🔗🔉

om・brom・e・ter /()mbr()mmbrmt(r/ n. 【気象】 雨量計 (rain gauge). 1744

ombrophilous🔗🔉

om・broph・i・lous /()mbr()fls | mbrf-/ adj. 〈植物が〉耐湿性のある. 1895

ombrophobous🔗🔉

om・broph・o・bous /()mbr()fbs | mbrf-/ adj. 〈植物が〉耐湿性のない, 湿地を嫌う. 1895

ombrotrophic🔗🔉

mbro・trphic adj. 【生態】 〈泥炭地などの湿地系が〉降水栄養性の《栄養の供給を主に降水に依存する(貧栄養性の)》. 1964

ombudsman🔗🔉

om・buds・man /()mbdzmn, -bdz-, -mn | mbdz-, -bdz-, -bdz-/ n. (pl. -men /-mn, -mn/) 1 オンブズマン, 行政監察員《スウェーデン・英国・ニュージーランドなどで, 立法機関から任命されて民間人に対する役人の違法行為・横暴などの訴えを受理・調査する公務員》. 2 (学生・顧客などの不満を処理する)苦情処理係. 〜・shp n. 《1959》 Swed. 〜 《原義》 commissioner

ombudsperson🔗🔉

m・buds・pr・son n. 《米》 オンブズパーソン《性差別を避けるために用いられる》.

ombudswoman🔗🔉

m・buds・wman n. 女性の ombudsman. 1961

Omdurman🔗🔉

Om・dur・man /()mdmn, -d- | md()mn, -mn; Arab. umduman/ n. オムドゥルマン《スーダンの都市; 古都で商業の中心地; White Nile をはさんで Khartoum に対する》.

-ome🔗🔉

-ome /om | m/ suf. 【植物】 「群, 塊, 茎」などの意を表す名詞を造る. ・leptome, mestome, stereome. ← NL -ma: ⇒-oma

omega🔗🔉

o・meg・a /omg, -mg, -mg- | mg, -mg/ n. 1 オメガ《ギリシャ語アルファベット 24 字中の第 24 字: Ω, ω (ローマ字の , に当たる); cf. omicron; ⇒alphabet 表》. 2 終わり, 最後 (end) (cf. alpha 3 a). ・from alpha to omega 初めから終わりまで, 終始. 3 【物理】 aomega meson. bomega particle. c1400》 ME 〜 Gk mga 《原義》 great o, long o: cf. omicron

Omega🔗🔉

O・me・ga /omg, -mg, -mgmg, -mg; G. mega/ n. 【商標】 オメガ《スイスの時計メーカー》.

omega meson🔗🔉

omga mson n. 【物理】 オメガ中間子《中性中間子の一種で質量 783 MeV/c, 崩壊巾 10 MeV; 記号 ω》. 1961

omega minus🔗🔉

omga mnus n.omega particle. 1962

Omega navigation system🔗🔉

Omga navigtion sstem n. 【海事】 オメガ航法方式[システム] 《双曲線航法 (hyperbolic navigation) の一種で, 有効面積が非常に広く, 8 局で全地球表面をカバーできる電波航法システム》.

omega particle🔗🔉

omga prticle n. 【物理】 オメガ粒子《重粒子の一種で, 負の電荷をもち, 寿命は約 100 億分の 1 秒, 質量 1672 MeV/c; 記号 Ω, Ω》.

omega-3 fatty acid🔗🔉

omga- ftty cid n. 【生化学】 オメガ [ω] 三系[列]脂肪酸《メチル末端から 3 位に二重結合をもつ不飽和脂肪酸; g-リノレン酸のほかエイコサペンタエン酸など血中コレステロールを下げるものが栄養学上重視されている; 特に 植物油・魚油・緑黄色野菜中に含まれる》.

omelet🔗🔉

om・e・let /()m()lt | mlt, -lt/ n. (also om・e・lette /〜/) オムレツ. ・a meat omelet 肉入りオムレツ. ・a plain omelet (肉・野菜などを入れない)プレーン[卵だけの]オムレツ. ・a sweet omelet (砂糖・またはジャムの入った)甘いオムレツ. ・You cannot make an omelet without breaking eggs. 《諺》 目的を達するにはそれなりの努力[犠牲]を払わなければならない, 「播()かぬ種は生えぬ」 (cf. F. On ne fait pas d'omelette sans casser des ufs.). 《1611》 F omelette 《異形》 ← 《廃》 amelette 《音位転換》 ← 《廃》 alemette 《変形》 ← 《廃》 alemelle 《異分析》 ← OF la lemelle L lmelle 'thin plate of metal, LAMELLA'

omen🔗🔉

o・men /mn | mn, -mn/ n. 1 前触れ, 予言 (presage, foreboding). ・birds of evil [ill] omen 不吉を知らせる鳥. ・be of good [bad] omen 幸先がよい[悪い]. 2 きざし, 前兆(となる事), 縁起. ・a good [happy, favorable] omen 吉兆. ・an omen of disaster 凶事の前兆. vt. 1 …の前兆となる, 予示する. ・The clouds omen rain. あの雲では雨になりそうだ. ・It omens ill. 縁起がよくない. 2 (前兆などによって)予知[予測]する. 《1582》 L men < OL osmen ← IE - to believe

omened🔗🔉

mened adj. [複合語の第 2 構成素] …のきざしのある. ・ill-omened 凶兆の. ・happy-omened words 幸先のよい言葉. 1700

omenta🔗🔉

omenta n. omentum の複数形. L menta

omental🔗🔉

o・men・tal /omnmnt/ adj. 【解剖】 大網の[に関する, から作られた]. 1758

omenta <omentum>🔗🔉

o・men・tum /omnm | mnt-/ n. (pl. o・men・ta /- | -t/, s) 【解剖】 大網. ・⇒greater omentum, lesser omentum. 《1392》 ME 〜 L mentum ← IE eu- to put on+L -mentum '-MENT'

omer🔗🔉

o・mer /mm(r/ n. オーメル: 1 古代イスラエルの乾量の単位; =/10 ephah. 2 【ユダヤ教】 過ぎ越しの祝い (Passover) の二日目から七週の祭 (Shabuoth) の前日までの 49 日間. 《1560》 Heb. mer: cf. OE gomor

omert🔗🔉

o・mer・t /om, mtmt, mt; It. omert/ n. (Sicily 島の風習の) 犯罪隠蔽, 警察への非協力. 《1909》 It. 〜 《方言》 ← ?

OMI🔗🔉

OMI 《略》 【カトリック】 L. Oblt Mariae Immaculatae (=Oblates of Mary Immaculate).

omicron🔗🔉

om・i・cron /()mkr()n, m- | ()mkrn, -rn, mkrn, -krn/ n. (also om・i・kron /〜/) オミクロン《ギリシャ語アルファベット 24 字中の第 15 字; O, o (ローマ字の O, o に当たる); cf. omega; ⇒alphabet 表》. c1400》 L 〜 Gk mkrn 《原義》 small o: cf. omega

ominous🔗🔉

om・i・nous /()mns | m-, m-/ adj. 1 縁起の悪い, 不吉な (inauspicious); 不穏な, 険悪な (threatening). ・an ominous silence 不気味な沈黙. ominous black clouds 険悪な暗雲. 2 前兆[前触れ]の[に関する]; 〔…を〕予知[予示]する (prognostic) 〔of〕. ・be ominous of an earthquake 地震を予示する. 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1587》 L minsus portentous ← min-, men 'OMEN': ⇒-ous ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 不吉な: ominous 悪い事がじきに起こりそうな: dark, ominous clouds 黒い不気味な雲. unlucky 縁起が悪く不吉な: Some people believe black cats are unlucky. 黒猫は不吉だと信じている人がいる. portentous 不吉・重大事を予兆する《ominous ほど恐ろしさを表さない》: a portentous dream 不吉な夢. fateful 災いを前兆する: a fateful prophecy 不気味な予言. inauspicious はっきりと縁起の悪いきざしのある《格式ばった語》: an inauspicious start 幸先の悪いスタート. ――――――――――――――――――――――――――――――

omissible🔗🔉

o・mis・si・ble /omsb, m- | ()ms-, -s-/ adj. 省くことのできる, 省略可能な. 《1816》 ← L omissus ((p.p.) ← omittere 'to OMIT')+-IBLE

omission🔗🔉

o・mis・sion /omn, m- | ()m-/ n. 1 省略. ・without omission 省略しないで, 漏れなく. 2a 脱落, 遺漏, 手抜かり. ・a grave omission 重大な遺漏. ・supply the omission 脱落した所を補う. b 怠慢. ・sins of omission (なすべき事をしなかった)怠慢の罪 (cf. commission 6). 3 【法律】 不作為 (forbearance). 《?1348》 ME 〜 LL omissi(n-) ← L omittere 'to OMIT': ⇒-sion

omissive🔗🔉

o・mis・sive /omsv, m- | ()m-/ adj. 1 省略した, 脱落の. 2 怠る, 怠慢の, 怠ってしない (negligent). 〜・ly adv. 〜・ness n. 1629

omit🔗🔉

o・mit /omt, m- | ()-/ vt. (o・mit・ted; o・mit・ting) 1 抜かす, 省略する. omit an item from [in] the list 表から一項目を抜かす[省く]. ・This word may better be omitted. この言葉は省いた方がよい. 2 控える, 怠る; 〈…し〉落す, 言い漏らす, 〈…するのを〉忘れる (fail) (⇒neglect SYN) 〈to do, doing〉. omit a greeting. omit to lock a door 戸に錠をおろすのを忘れる. ・I stupidly omitted doing it. うっかりそれをするのを忘れた. 3 《廃》 無視する, 顧みない. 4 《廃》 自由にする, 解放する (let go). 《?c1422》 ME omitten L omittere to let go, lay aside ← o- 'OB-'+mittere to send: cf. mission

omittance🔗🔉

o・mit・tance /omns, m-, -ts | ()mtns, -ts/ n. 《廃》 =ommission.

OMM🔗🔉

OMM 《略》 《カナダ》 Officer of the Order of Military Merit 軍人勲章受章将校.

-omma🔗🔉

-om・ma /()mm/ (動物分類上の属の名称に用いて) 「…の目をした, …の目をもつ」の意の名詞連結形. ・Loxomma. ← NL 〜 ← Gk mmat-, mma eye

ommatea <ommateum>🔗🔉

om・ma・te・um /()mtm | m-/ n. (pl. -te・a /-t/) 【動物】 (節足動物の)複眼. m・ma・tal /-←/ adj. 《1883》 ← NL 〜 ← Gk mmat- (↑)

ommatidia <ommatidium>🔗🔉

om・ma・tid・i・um /()mtim | mtd-/ n. (pl. -i・a /-i | -di/) 【動物】 (複眼 (ommateum) を構成する)個眼. m・ma・td・i・al /-i | -di-←/ adj. 《1884》 ← NL 〜 ← Gk mmat- (↑)+-IDIUM

ommatophore🔗🔉

om・mat・o・phore /mf | -tf(r/ n. 【動物】 (カタツムリなどの)担眼触角. om・ma・toph・o・rous /()mt()f()rs | mtf-←/ adj. 《1878》 ← NL ommatophorus ← Gk ommat, mma eye+-O-+NL -phorus '-PHORE'

Ommiad🔗🔉

Om・mi・ad /omd | -/ (pl. s, -mi・a・des /-mdz/) n.Uma(j)yyad.

omn-🔗🔉

omn- /()mn | mn/ (母音の前にくるときの) omni- の異形.

omni🔗🔉

om・ni /()mni | m-/ n. 《口語》 =omnirange station.

omni-🔗🔉

om・ni- /()mn, -ni | m-/ 「全 (all), すべての (universal)」の意の連結形. omnibus, omnipotent. ★母音の前では通例 omn- になる. ← L omnis all

研究社新英和大辞典omで始まるの検索結果 1-73もっと読み込む