複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (8)
アロン【Raymond Aron】🔗⭐🔉
アロン【Raymond Aron】
フランスの社会学者。多元的歴史哲学の視点からマルクス主義を批判、産業社会論を展開。著「知識人の阿片」「社会学的思考の流れ」など。(1905〜1983)
チャンドラー【Raymond Chandler】🔗⭐🔉
チャンドラー【Raymond Chandler】
アメリカの推理小説家。ハード‐ボイルド派の第一人者とされる。作「大いなる眠り」「長いお別れ」など。(1888〜1959)→マーロー
ブラッドベリー【Ray Bradbury】🔗⭐🔉
ブラッドベリー【Ray Bradbury】
アメリカのSF作家。小説「華氏451度」など。(1920〜)
ポアンカレ【Raymond Poincaré】🔗⭐🔉
ポアンカレ【Raymond Poincaré】
フランスの政治家。H.ポアンカレの従弟。文相・蔵相・首相を経て、1913〜20年大統領。露仏同盟の強化による対独強硬策を主張、23年首相としてルールを占領。26〜29年首相兼蔵相としてフランの安定に成功。(1860〜1934)
ラディゲ【Raymond Radiguet】🔗⭐🔉
ラディゲ【Raymond Radiguet】
フランスの小説家。作「肉体の悪魔」「ドルジェル伯の舞踏会」など。(1903〜1923)
レイ‐トレーシング【ray tracing】🔗⭐🔉
レイ‐トレーシング【ray tracing】
3次元コンピューター‐グラフィックスで、精密・高精細な画像を描くための手法。視点に届く光線を逆向きにたどり、光線の反射・屈折などを精密に計算する。光線追跡法。視線逆探索法。
○例ならずれいならず
①普通とは変わってめずらしい。枕草子28「すべて例ならぬ所につかふ人の」
②身体が普通の状態でない。病気である。不例。源氏物語葵「御ここちの―おぼさるるにや」
⇒れい【例】
レイヨニスム【rayonnisme フランス】🔗⭐🔉
レイヨニスム【rayonnisme フランス】
〔美〕20世紀初頭に、ロシアのラリオノフ(M. F. Larionov1881〜1964)によって提唱された絵画理念。画面を多くの光線で構成し、絵画の純粋化を求めるもの。抽象絵画の先駆。光線主義。ルチズム。光輝主義。
レーヨン【rayon】🔗⭐🔉
レーヨン【rayon】
人造絹糸。また、それで織った織物。人絹。
大辞林の検索結果 (14)
アロン
Raymond Claude Ferdinand Aron
🔗⭐🔉
アロン
Raymond Claude Ferdinand Aron
(1905-1983) フランスの社会学者。保守的自由主義の立場からマルクス主義を批判。著「大いなる分裂」ほか。
Raymond Claude Ferdinand Aron
(1905-1983) フランスの社会学者。保守的自由主義の立場からマルクス主義を批判。著「大いなる分裂」ほか。
カーバー
Raymond Carver
🔗⭐🔉
カーバー
Raymond Carver
(1938-1988) アメリカの短編小説家。簡潔な文体で,ブルー-カラーの人々の生活を覆う無力感や不安を描いた。代表作「大聖堂」
Raymond Carver
(1938-1988) アメリカの短編小説家。簡潔な文体で,ブルー-カラーの人々の生活を覆う無力感や不安を描いた。代表作「大聖堂」
クノー
Raymond Queneau
🔗⭐🔉
クノー
Raymond Queneau
(1903-1976) フランスの小説家・詩人。小説形式や技法,言語への意識的取り組みなどの先駆性により評価される。小説「はまむぎ」「地下鉄のザジ」など。
Raymond Queneau
(1903-1976) フランスの小説家・詩人。小説形式や技法,言語への意識的取り組みなどの先駆性により評価される。小説「はまむぎ」「地下鉄のザジ」など。
ダート
Raymond Arthur Dart
🔗⭐🔉
ダート
Raymond Arthur Dart
(1893-1988) オーストラリア出身の解剖学者・人類学者。南アフリカで発見された猿人化石を最初に研究し,アウストラロピテクス-アフリカヌスと命名した。
Raymond Arthur Dart
(1893-1988) オーストラリア出身の解剖学者・人類学者。南アフリカで発見された猿人化石を最初に研究し,アウストラロピテクス-アフリカヌスと命名した。
チャールズ
Ray Charles
🔗⭐🔉
チャールズ
Ray Charles
(1930- ) アメリカの歌手・ピアニスト。1950年代にゴスペルの情熱的な唱法を取り入れ,のちにソウル-ミュージックと呼ばれる新しいタイプの黒人音楽を作り出した。
Ray Charles
(1930- ) アメリカの歌手・ピアニスト。1950年代にゴスペルの情熱的な唱法を取り入れ,のちにソウル-ミュージックと呼ばれる新しいタイプの黒人音楽を作り出した。
ブラッドベリ
Ray Bradbury
🔗⭐🔉
ブラッドベリ
Ray Bradbury
(1920- ) アメリカの小説家。抒情的な SF 小説・恐怖小説で有名。作「火星年代記」「十月はたそがれの国」「何かが道をやって来る」など。
Ray Bradbury
(1920- ) アメリカの小説家。抒情的な SF 小説・恐怖小説で有名。作「火星年代記」「十月はたそがれの国」「何かが道をやって来る」など。
ラディゲ
Raymond Radiguet
🔗⭐🔉
ラディゲ
Raymond Radiguet
(1903-1923) フランスの作家。古典主義的文体による心理小説「肉体の悪魔」「ドルジェル伯の舞踏会」などを残し,二〇歳で夭逝(ヨウセイ)した。
Raymond Radiguet
(1903-1923) フランスの作家。古典主義的文体による心理小説「肉体の悪魔」「ドルジェル伯の舞踏会」などを残し,二〇歳で夭逝(ヨウセイ)した。
ルーセル
Raymond Roussel
🔗⭐🔉
ルーセル
Raymond Roussel
(1877-1933) フランスの作家。シュールレアリスムやヌーボー-ロマンの先駆的存在。小説「アフリカの印象」「ロクス-ソルス」など。
Raymond Roussel
(1877-1933) フランスの作家。シュールレアリスムやヌーボー-ロマンの先駆的存在。小説「アフリカの印象」「ロクス-ソルス」など。
レイ
Ray
🔗⭐🔉
レイ
Ray
(1)〔John R.〕
(1628-1705) イギリスの博物学者。主として植物を研究,はじめて単子葉植物と双子葉植物を区別。のちに動物を解剖学的知見に基づいて分類,初めて分類学上の種の概念の生物学的な定義づけを試みた。
(2)〔Nicholas R.〕
(1911- ) アメリカの映画監督。ジェームズ=ディーン主演の「理由なき反抗」で注目される。ほかに「大砂塵」「キング-オブ-キングス」など。
(3)〔Satyajit R.〕
(1921-1992) インドの映画監督。「大地のうた」「大河のうた」「大樹のうた」三部作によって,インド映画の評価を国際的に高める。「大河のうた」はベネチア映画祭でグラン-プリを受賞した。ほかに「遠い雷鳴」など。
Ray
(1)〔John R.〕
(1628-1705) イギリスの博物学者。主として植物を研究,はじめて単子葉植物と双子葉植物を区別。のちに動物を解剖学的知見に基づいて分類,初めて分類学上の種の概念の生物学的な定義づけを試みた。
(2)〔Nicholas R.〕
(1911- ) アメリカの映画監督。ジェームズ=ディーン主演の「理由なき反抗」で注目される。ほかに「大砂塵」「キング-オブ-キングス」など。
(3)〔Satyajit R.〕
(1921-1992) インドの映画監督。「大地のうた」「大河のうた」「大樹のうた」三部作によって,インド映画の評価を国際的に高める。「大河のうた」はベネチア映画祭でグラン-プリを受賞した。ほかに「遠い雷鳴」など。
レイヨニスム
(フランス) rayonnisme
🔗⭐🔉
レイヨニスム [4]
(フランス) rayonnisme
〔rayon(光線)から〕
二〇世紀初め,ロシアのラリオーノフ(Mikhail Fyodorovich Larionov 1881-1964)が提唱した前衛絵画運動。光を描くことを中心に光線による画面構成を行なった。光線主義。ルチズム。
(フランス) rayonnisme
〔rayon(光線)から〕
二〇世紀初め,ロシアのラリオーノフ(Mikhail Fyodorovich Larionov 1881-1964)が提唱した前衛絵画運動。光を描くことを中心に光線による画面構成を行なった。光線主義。ルチズム。
レーヨン
rayon
🔗⭐🔉
レーヨン [1]
rayon
セルロースを溶解してコロイド溶液にし,これを細孔から凝固液中に引き出して得る再生繊維。溶解方法によってビスコース-レーヨン・銅アンモニア-レーヨンなどがある。人造絹糸。人絹。
rayon
セルロースを溶解してコロイド溶液にし,これを細孔から凝固液中に引き出して得る再生繊維。溶解方法によってビスコース-レーヨン・銅アンモニア-レーヨンなどがある。人造絹糸。人絹。
ray1[rei](英和)🔗⭐🔉
ray1→音声
n.光線;放射線,熱線;光明,ひらめき (a 〜 of hope 一縷(いちる)の望み),少量;射出形.
ray2(英和)🔗⭐🔉
ray2
n.《魚》エイ.
ray・on[r
i
n/‐
n](英和)🔗⭐🔉
ray・on[r
i
n/-
n]
n.レーヨン<人造絹糸>.
i
n/-
n]
n.レーヨン<人造絹糸>.
広辞苑+大辞林に「ray」で始まるの検索結果。