複数辞典一括検索+
そそのみぎにいずるものなし【其その右に出ずる者無し】▽中国🔗⭐🔉
そそのみぎにいずるものなし【其その右に出ずる者無し】▽中国
その人の上位に出る者がなく、その人が最もすぐれていること。「右に出づる者無し」とも。
《参考》
漢代には右を尊び、右を上席とした。
《出典》
漢廷ノ臣、能(ヨ)ク其ノ右ニ出ズル者毋(ナ)シ。〔史記(シキ)・田叔伝〕
そそうがぎょいにかなう【粗相が御意に叶う】🔗⭐🔉
そそうがぎょいにかなう【粗相が御意に叶う】
目上の者にとって、目下の者の他意のない失敗やそそっかしい性格がほほえましく見え、そうした者が往々にして、かえって気に入られることがあるということ。
そそうもときのいっきょう【粗相も時の一興】🔗⭐🔉
そそうもときのいっきょう【粗相も時の一興】
失敗も、時によってはその場にユーモラスな雰囲気をもたらしたり、笑いを巻き起こしたりして、興を添えることがあるということ。
ことわざに「そそ」で始まるの検索結果 1-3。