複数辞典一括検索+

ふうふげんかはいぬもくわぬ【夫婦喧嘩は犬も食わぬ】🔗🔉

ふうふげんかはいぬもくわぬ【夫婦喧嘩は犬も食わぬ】 夫婦げんかは、一時的なものでやがて仲直りするから、他人が仲裁に入るのは愚かなことであるということ。 《類句》夫婦喧嘩と夏の餅(モチ)は犬も食わぬ。夫婦喧嘩と夏の蕎麦(ソハ゛)は犬も食わぬ。

ふうふげんかもないからおこる【夫婦喧嘩も無いから起こる】🔗🔉

ふうふげんかもないからおこる【夫婦喧嘩も無いから起こる】 夫婦喧嘩も、金がなくて生活が苦しくなって起こるということ。

ふうふはにせ【夫婦は二世】🔗🔉

ふうふはにせ【夫婦は二世】 夫婦の関係はこの世だけでなく来世まで続くということ。 《参考》 一般に「親子は一世、夫婦は二世、主従は三世、他人は五世」という。

ふうふげんかはいぬもくわぬ【夫婦喧嘩は犬も食わぬ】🔗🔉

ふうふげんかはいぬもくわぬ【夫婦喧嘩は犬も食わぬ】 夫婦喧嘩はたいてい取るに足らないことが原因で起こり、どうせそのうち仲直りするのが落ちだから、他人がはたからとやかく口を出したり仲裁をしたりするのはばかばかしいということ。 ◎なんでも拾って食べてしまう食い意地の張った犬でさえ、夫婦喧嘩には見向きもしないの意から。 〔較〕One should not interfere in lovers" quarrels.(痴話喧嘩に干渉すべからず)

ふうふげんかもないからおこる【夫婦喧嘩もないから起こる】🔗🔉

ふうふげんかもないからおこる【夫婦喧嘩もないから起こる】 夫婦喧嘩も金がないから起こるので、豊かならば起こらないということ。 〔較〕There must be more than four legs abed to keep a household.(世帯を持つにはベッドの中の四本の足だけでは足りない)

ふうふはあわせもの はなれもの【夫婦は合わせ物 離れ物】🔗🔉

ふうふはあわせもの はなれもの【夫婦は合わせ物 離れ物】 夫婦は他人どうしがいっしょになったもの。だから、たとえ別れることがあってもなんら不思議はないということ。 〔類〕合わせ物は離れ物/合うは別れの始め

ふうふはにせ【夫婦は二世】🔗🔉

ふうふはにせ【夫婦は二世】 →親子は一世夫婦は二世主従は三世

ことわざフウフで始まるの検索結果 1-7