複数辞典一括検索+![]()
![]()
はくちゅうのかん【伯仲の間】▽中国🔗⭐🔉
はくちゅうのかん【伯仲の間】▽中国
《長兄と次兄の間柄の意》両者の才能や手腕が共にすぐれていて優劣の差がないこと。
《例文》
「勢力は伯仲の間にして勝敗は予断を許さぬ。」
《参考》
「伯」は、長兄。「仲」は、次兄。
《出典》
傅毅(フキ)ノ班固(ハンコ)ニ於(オ)ケルヤ、伯仲ノ間ノミ。〔魏文帝(キ゛ノフ゛ンテイ)・典論〕
はくちゅうのかん【伯仲の間】🔗⭐🔉
はくちゅうのかん【伯仲の間】
ほとんど差がなく、いずれがすぐれているか優劣がつけにくいこと。
◎中国で兄弟を上から順に伯(はく)・仲(ちゅう)・叔(しゅく)・季(き)と言い、長兄と次兄を意味する伯と仲ではあまり年齢に差がないところから。
〔出〕曹丕(そうひ)
〔類〕兄たり難く弟たり難し
ことわざに「伯仲」で始まるの検索結果 1-2。