複数辞典一括検索+

きゅうぼくはえるべからず【朽木は雕るべからず】▽中国🔗🔉

きゅうぼくはえるべからず【朽木は雕るべからず】▽中国 《腐り朽ちた木には彫刻のしようがないの意》素質がなかったりやる気がなかったりする人は教えようがないということ。 《参考》 弟子の宰予(サイヨ)が昼間から寝ているのを見て孔子が言ったことば。 《出典》 宰予、昼寝(イ)ヌ。子曰(イワ)ク、朽木ハ雕ル可(ヘ゛)カラズ。糞土(フント゛)ノ牆(ショウ)ハヌル可カラズ。予(ヨ)ニ於(オイ)テカ何ゾ誅(セ)メント。〔論語(ロンコ゛)・公冶長篇〕

くちきははしらにならぬ【朽木は柱にならぬ】🔗🔉

くちきははしらにならぬ【朽木は柱にならぬ】 《腐った木は柱にならないように》根性のない者は役に立たないということ。

きゅうぼくはえるべからず【朽木は雕る可からず】🔗🔉

きゅうぼくはえるべからず【朽木は雕る可からず】 やる気のまるでない怠け者は、だれがどう教えようと、どうなるものでもないということ。 ◎「雕る」は彫刻するの意。朽ち果てて腐った木を彫刻することはできないの意から。「糞土(ふんど)の牆(しょう)は塗(ぬ)るべからず」と続く。 〔出〕論語 〔類〕朽ち木は柱にならぬ

ことわざ朽木で始まるの検索結果 1-3