複数辞典一括検索+![]()
![]()
APR🔗⭐🔉
【略】〔金融〕annualized [annual] percentage rate (金利などの)年率;annual purchase rate (分割払い購入制度での)年間購入[支払]達成率.
Apr.,Apr🔗⭐🔉
Apr., Apr
a-prax-i-a🔗⭐🔉
a-prax-i-a 
pr
ksi
, e
pr
k-

pr
ksi
, e
pr
k-
a-pr
x・ic,a-pr
c・tic🔗⭐🔉
a-pr
x・ic, a-pr
c・tic
x・ic, a-pr
c・tica-pr
s🔗⭐🔉
a-pr
s 

pre
,
pre
〔フランス〕
s 

pre
,
pre
〔フランス〕a-pr
s−ski🔗⭐🔉
a-pr
s−ski 

pre
sk
|
pre
-
〔フランス〕
s−ski 

pre
sk
|
pre
-
〔フランス〕a-pri・cot🔗⭐🔉
a-pri・cot 
pr
k
t, 
-|
-
〔初16c;ポルトガル語 albricoque またはスペイン語 albaricoque から英語へ. この語源はラテン語 praecoquum (早熟の(リンゴ))〕

pr
k
t, 
-|
-
〔初16c;ポルトガル語 albricoque またはスペイン語 albaricoque から英語へ. この語源はラテン語 praecoquum (早熟の(リンゴ))〕【a-pri・cot】
s
ckness🔗⭐🔉
▽
s
ckness((南ア))(夏季に流行する)下痢《◆アプリコットなどの果物の食べ過ぎが原因とされている》.
s
ckness((南ア))(夏季に流行する)下痢《◆アプリコットなどの果物の食べ過ぎが原因とされている》.
A-pril🔗⭐🔉
A-pril **

pr
l, -pr
l
〔初12c以前;ラテン語 Aprilis (次(第2番目)の月). 古代ローマ暦では現在の3月が1年最初の月, 従って April は第2番目の月. 「Venus の月」を原義とする説もあるが, Venus は太陽系で内側から2番目の惑星で, 「第2番目の」では同義〕


pr
l, -pr
l
〔初12c以前;ラテン語 Aprilis (次(第2番目)の月). 古代ローマ暦では現在の3月が1年最初の月, 従って April は第2番目の月. 「Venus の月」を原義とする説もあるが, Venus は太陽系で内側から2番目の惑星で, 「第2番目の」では同義〕
【A-pril】
f
ol [F
ol]🔗⭐🔉
▽
f
ol [F
ol]
4月ばか《エイプリル=フールにかつがれる人》;((米))エイプリル=フールの日のいたずら《◆かつがれた人に言う言葉にもなる》.
f
ol [F
ol]
4月ばか《エイプリル=フールにかつがれる人》;((米))エイプリル=フールの日のいたずら《◆かつがれた人に言う言葉にもなる》.
【A-pril】
F
ol's [F
ols'] D
y🔗⭐🔉
▽
F
ol's [F
ols'] D
y
(1)〔フランスの Louis XIV が1564年に新暦に代えたが旧暦では4月1日が元旦であった. この旧暦に固執した人を ‘April fool' と言ったことから〕エイプリル=フール, 万愚節《4月1日;All Fools' Day ともいう;かつぐのは正午まで》.
(2)((英俗))道具《◆tools の押韻俗語》.
F
ol's [F
ols'] D
y
(1)〔フランスの Louis XIV が1564年に新暦に代えたが旧暦では4月1日が元旦であった. この旧暦に固執した人を ‘April fool' と言ったことから〕エイプリル=フール, 万愚節《4月1日;All Fools' Day ともいう;かつぐのは正午まで》.
(2)((英俗))道具《◆tools の押韻俗語》.
【A-pril】
sh
wer🔗⭐🔉
▽
sh
wer
(1)4月の嵐, 春の嵐.
(2)((英俗))[-s] 花《◆flowers の押韻俗語》.
sh
wer
(1)4月の嵐, 春の嵐.
(2)((英俗))[-s] 花《◆flowers の押韻俗語》.
【A-pril】
w
ather🔗⭐🔉
▽
w
ather(英国の)照ったり降ったりの天気.
w
ather(英国の)照ったり降ったりの天気.
A-prile🔗⭐🔉
A-prile 

pra
l


pra
l
a pri-o・ri🔗⭐🔉
a pri-o・ri 

pra

ra
, -pri
ri, 
pri
ri|
pra

ra
, -
ri
〔ラテン〕


pra

ra
, -pri
ri, 
pri
ri|
pra

ra
, -
ri
〔ラテン〕a-pri・or・ism🔗⭐🔉
a-pri・or・ism
e
pr

r
z
, 
pra

r-, 
pri-, 
pri-|-
r-
e
pr

r
z
, 
pra

r-, 
pri-, 
pri-|-
r-
a-pri・or・i-ty🔗⭐🔉
a-pri・or・i-ty 

pra

r
ti, -
r
ti-, 
pri-|
pra
r
ti


pra

r
ti, -
r
ti-, 
pri-|
pra
r
ti
a-pron🔗⭐🔉
a-pron 

pr
n, ((米+))
p
n
〔初16c;古フランス語 naperon (ナプキン). a napron が an apron と異分析され, 現在に至る. cf. adder, umpire〕


pr
n, ((米+))
p
n
〔初16c;古フランス語 naperon (ナプキン). a napron が an apron と異分析され, 現在に至る. cf. adder, umpire〕【a-pron】
st
ge🔗⭐🔉
▽
st
ge〔演劇〕張出し前舞台.
st
ge〔演劇〕張出し前舞台.
【a-pron】
str
ngs🔗⭐🔉
▽
str
ngsエプロンのひも;完全に他の支配下にある人[物];依存状態《◆次の句で》‖be tied to his wife's [mother's] 〜 strings((略式))〈男が〉妻[母]の言いなりになっている/cut [untie] the 〜 strings ((略式))依存しない, 自立する.
str
ngsエプロンのひも;完全に他の支配下にある人[物];依存状態《◆次の句で》‖be tied to his wife's [mother's] 〜 strings((略式))〈男が〉妻[母]の言いなりになっている/cut [untie] the 〜 strings ((略式))依存しない, 自立する.
a-pron´-l
ke🔗⭐🔉
【形】
-proned🔗⭐🔉
-proned
-d
ap・ro・pos,
pro・pos🔗⭐🔉
ap・ro・pos,
pro・pos 
pr
p
,
-
〔フランス〕
pro・pos 
pr
p
,
-
〔フランス〕
−propos
tion🔗⭐🔉
【名】〔論理〕全称肯定命題《例「すべての人間は生物である」》.
a-pro・tic🔗⭐🔉
a-pro・tic
e
pr
t
k
e
pr
t
k
ジーニアス英和大辞典に「APR」で始まるの検索結果 1-25。