複数辞典一括検索+![]()
![]()
se🔗⭐🔉
【記号】((URL ドメイン))Sweden.
Se🔗⭐🔉
【記号】〔化学〕selenium.
SE,s.e.🔗⭐🔉
SE, s.e.
s'e🔗⭐🔉
s'e
s

((視覚方言))=he said (=said he
sed hi
)《◆s'ee ともする》.
s

((視覚方言))=he said (=said he
sed hi
)《◆s'ee ともする》.
se−🔗⭐🔉
se−
se-
se-
【sea1】
a
r🔗⭐🔉
▽
a
r(保養に適した)海辺の空気.
a
r(保養に適した)海辺の空気.
【sea1】
nchor🔗⭐🔉
▽
nchor〔海事〕海錨《◆drag [drift] anchor ともいう》.
nchor〔海事〕海錨《◆drag [drift] anchor ともいう》.
【sea1】
an
mone🔗⭐🔉
▽
an
mone〔動〕イソギンチャク《刺胞動物門花虫綱イソギンチャク目(Actininaria)の総称;体は円筒状で岩などに固着し, 先端に刺細胞の備わった花弁状の触手がある;単に anemone ともいう; →actinia》.
an
mone〔動〕イソギンチャク《刺胞動物門花虫綱イソギンチャク目(Actininaria)の総称;体は円筒状で岩などに固着し, 先端に刺細胞の備わった花弁状の触手がある;単に anemone ともいう; →actinia》.
【sea1】
ster🔗⭐🔉
▽
ster〔植〕ウラギク(Aster tripolium)《塩湿地産のキク科の多年性植物;黄色や紫色の花をつける》.
ster〔植〕ウラギク(Aster tripolium)《塩湿地産のキク科の多年性植物;黄色や紫色の花をつける》.
【sea1】
b
g🔗⭐🔉
▽
b
g((主に米))(船員が所持品を入れる)ズック袋.
b
g((主に米))(船員が所持品を入れる)ズック袋.
【sea1】
b
nk🔗⭐🔉
▽
b
nk海岸堤防(seawall).
b
nk海岸堤防(seawall).
【sea1】
b
ss🔗⭐🔉
【sea1】
b
thing🔗⭐🔉
▽
b
thing海水浴.
b
thing海水浴.
【sea1】
b
et🔗⭐🔉
【sea1】
b
rd🔗⭐🔉
▽
b
rd海鳥《カモメ・アホウドリ・アジサシなど》.
b
rd海鳥《カモメ・アホウドリ・アジサシなど》.
【sea1】
bl
bber🔗⭐🔉
▽
bl
bber〔動〕ユウレイクラゲ《鉢クラゲ類 Cyanea 属のクラゲ;特に最大のものは C. arctica で幅3.6メートル, 触手の長さ30メートルにもなる》.
bl
bber〔動〕ユウレイクラゲ《鉢クラゲ類 Cyanea 属のクラゲ;特に最大のものは C. arctica で幅3.6メートル, 触手の長さ30メートルにもなる》.
【sea1】
b
at🔗⭐🔉
▽
b
at
(1)外洋航行船.
(2)救急船.
b
at
(1)外洋航行船.
(2)救急船.
【sea1】
br
ad🔗⭐🔉
【sea1】
br
am🔗⭐🔉
▽
br
am〔魚〕タイ科(Sparidae)の魚, シマガツオ科(Bramidae)のいくつかの魚などの総称《特にタイ科のヨーロッパ産の食用魚 Pagellus bogaraveo》.
br
am〔魚〕タイ科(Sparidae)の魚, シマガツオ科(Bramidae)のいくつかの魚などの総称《特にタイ科のヨーロッパ産の食用魚 Pagellus bogaraveo》.
【sea1】
br
eze🔗⭐🔉
▽
br
eze海風《昼間に海から陸へ吹く風》.
br
eze海風《昼間に海から陸へ吹く風》.
【sea1】
b
ckthorn🔗⭐🔉
▽
b
ckthorn〔植〕シーバックソーン(Hippophae rhamnoides)《ユーラシア産のとげの多いグミ科の潅(かん)木;海岸に生え, 葉は銀色でオレンジ色の実をつける》.
b
ckthorn〔植〕シーバックソーン(Hippophae rhamnoides)《ユーラシア産のとげの多いグミ科の潅(かん)木;海岸に生え, 葉は銀色でオレンジ色の実をつける》.
【sea1】
b
tterfly🔗⭐🔉
▽
b
tterfly〔貝類〕シーバタフライ《翼足類(Pteropod)に属する巻貝の総称;海に住む小さな無脊椎動物で, 貝殻はないか退化し, 翼足で遊泳する;クリオネ[ハダカカメガイ]など》.
b
tterfly〔貝類〕シーバタフライ《翼足類(Pteropod)に属する巻貝の総称;海に住む小さな無脊椎動物で, 貝殻はないか退化し, 翼足で遊泳する;クリオネ[ハダカカメガイ]など》.
【sea1】
c
lf🔗⭐🔉
【sea1】
c
nary🔗⭐🔉
【sea1】
c
ptain🔗⭐🔉
▽
c
ptain((やや略式))(商船の)船長.
c
ptain((やや略式))(商船の)船長.
【sea1】
ch
nge🔗⭐🔉
▽
ch
nge((文))[a 〜] 完全な変貌(へんぼう), 社会現象の大変化《◆Tempest I. ii. より》‖a political 〜 change 政治的大変革.
ch
nge((文))[a 〜] 完全な変貌(へんぼう), 社会現象の大変化《◆Tempest I. ii. より》‖a political 〜 change 政治的大変革.
【sea1】
ch
st🔗⭐🔉
▽
ch
st〔海事〕(大型でがっしりした)船乗りの所持品箱.
ch
st〔海事〕(大型でがっしりした)船乗りの所持品箱.
【sea1】
c
al🔗⭐🔉
▽
c
al
(1)船で運んだ石炭.
(2)((古))(木炭(charcoal)と区別して)天然石炭.
c
al
(1)船で運んだ石炭.
(2)((古))(木炭(charcoal)と区別して)天然石炭.
【sea1】
c
w🔗⭐🔉
【sea1】
cr
dle🔗⭐🔉
【sea1】
c
cumber🔗⭐🔉
▽
c
cumber〔動〕ナマコ(holothurian)《ナマコ綱(Holothuroidea)の棘(きょく)皮動物の総称》.
c
cumber〔動〕ナマコ(holothurian)《ナマコ綱(Holothuroidea)の棘(きょく)皮動物の総称》.
【sea1】
d
isy🔗⭐🔉
▽
d
isy〔動〕ウミヒナギク(Xyloplax medusiformis)《ヒトデ綱ウミヒナギク目(Peripodida)の棘皮動物;体は小さな円盤状で縁にはとげが並ぶ》.
d
isy〔動〕ウミヒナギク(Xyloplax medusiformis)《ヒトデ綱ウミヒナギク目(Peripodida)の棘皮動物;体は小さな円盤状で縁にはとげが並ぶ》.
【sea1】S
D
yak🔗⭐🔉
【sea1】
d
vil🔗⭐🔉
【sea1】
d
ck🔗⭐🔉
▽
d
ck〔鳥〕ウミガモ《ケワタガモ(eider)やクロガモ類(scoter)など主に沿岸に生息する潜水性のカモの総称;俗称》.
d
ck〔鳥〕ウミガモ《ケワタガモ(eider)やクロガモ類(scoter)など主に沿岸に生息する潜水性のカモの総称;俗称》.
【sea1】
d
ty🔗⭐🔉
▽
d
ty〔米海軍〕国外任務, 海上勤務.
d
ty〔米海軍〕国外任務, 海上勤務.
【sea1】
agle🔗⭐🔉
▽
agle〔鳥〕ウミワシ《海の近くに生息し, 魚を主食とするオジロワシ属(Haliaeetus)の一部の種のワシの総称》.
agle〔鳥〕ウミワシ《海の近くに生息し, 魚を主食とするオジロワシ属(Haliaeetus)の一部の種のワシの総称》.
【sea1】
lephant🔗⭐🔉
▽
lephant〔動〕ゾウアザラシ(elephant seal).
lephant〔動〕ゾウアザラシ(elephant seal).
【sea1】
f
n🔗⭐🔉
▽
f
n〔動〕ヤギ(の類)《ヤギ目(Gorgonacea)の刺胞動物の総称;西インド諸島産のオオインバナ(Gorgonia flabellum)など;cf. 〜 whip》.
f
n〔動〕ヤギ(の類)《ヤギ目(Gorgonacea)の刺胞動物の総称;西インド諸島産のオオインバナ(Gorgonia flabellum)など;cf. 〜 whip》.
【sea1】
f
ather🔗⭐🔉
▽
f
ather〔動〕ウミエラ《骨格が羽毛状に分岐したウミエラ目(Pennatulacea)の刺胞動物の総称;sea pen ともいう》.
f
ather〔動〕ウミエラ《骨格が羽毛状に分岐したウミエラ目(Pennatulacea)の刺胞動物の総称;sea pen ともいう》.
【sea1】
f
ght🔗⭐🔉
▽
f
ght海戦.
f
ght海戦.
【sea1】
f
r🔗⭐🔉
【sea1】
f
re🔗⭐🔉
▽
f
re海中生物による発光(marine bioluminescence).
f
re海中生物による発光(marine bioluminescence).
【sea1】
f
am🔗⭐🔉
【sea1】
f
g🔗⭐🔉
▽
f
g〔気象〕海霧《海と陸地の温度差によって生じる沿岸の霧》.
f
g〔気象〕海霧《海と陸地の温度差によって生じる沿岸の霧》.
【sea1】
fr
t🔗⭐🔉
▽
fr
t海から内陸に向かってかかる霧やもや.
fr
t海から内陸に向かってかかる霧やもや.
【sea1】
g
oseberry🔗⭐🔉
▽
g
oseberry〔動〕テマリクラゲ《クラゲに似たテマリクラゲ属(Pleurobrachia)および近縁の有櫛動物の総称;丸い体には縦に繊毛や毛状の触手が並ぶ》.
g
oseberry〔動〕テマリクラゲ《クラゲに似たテマリクラゲ属(Pleurobrachia)および近縁の有櫛動物の総称;丸い体には縦に繊毛や毛状の触手が並ぶ》.
【sea1】
gr
nt c
llege🔗⭐🔉
▽
gr
nt c
llege海洋研究大学《政府の補助金を受け海洋研究をする》.
gr
nt c
llege海洋研究大学《政府の補助金を受け海洋研究をする》.
【sea1】
gr
pe🔗⭐🔉
▽
gr
pe〔植〕ハマベブドウ(Coccoloba uvifera)《熱帯アメリカの大西洋岸産の木本;海岸の砂地に育ち, 大きな光沢のある丸い葉と紫色のブドウのような実をつける》.
▽〜 grass↓.
gr
pe〔植〕ハマベブドウ(Coccoloba uvifera)《熱帯アメリカの大西洋岸産の木本;海岸の砂地に育ち, 大きな光沢のある丸い葉と紫色のブドウのような実をつける》.
▽〜 grass↓.
【sea1】
gr
en🔗⭐🔉
▽
gr
en(青または黄色がかった)淡緑色(の).
▽〜 gull↓.
gr
en(青または黄色がかった)淡緑色(の).
▽〜 gull↓.
【sea1】
h
re🔗⭐🔉
▽
h
re〔動〕アメフラシ《アメフラシ目(Anaspidea)の軟体動物腹足類の総称;特にアメフラシ属(Aplysia)》.
h
re〔動〕アメフラシ《アメフラシ目(Anaspidea)の軟体動物腹足類の総称;特にアメフラシ属(Aplysia)》.
【sea1】S
H
rrier🔗⭐🔉
▽S
H
rrier〔英軍〕シーハリアー《1970年代後半英国で開発された垂直離着陸型戦闘攻撃偵察機》.
H
rrier〔英軍〕シーハリアー《1970年代後半英国で開発された垂直離着陸型戦闘攻撃偵察機》.
【sea1】
h
ath🔗⭐🔉
▽
h
ath〔植〕フランケーニア(Frankenia laevis)《ユーラシアの塩性の沼地に生えるフランケニア科の多年性草本;葉は非常に小さくピンクの花をつける》.
h
ath〔植〕フランケーニア(Frankenia laevis)《ユーラシアの塩性の沼地に生えるフランケニア科の多年性草本;葉は非常に小さくピンクの花をつける》.
【sea1】
h
g🔗⭐🔉
▽
h
g〔動〕イルカ(porpoise).
h
g〔動〕イルカ(porpoise).
【sea1】
h
lly🔗⭐🔉
▽
h
lly〔植〕
(1)ヒゴタイサイコ, エリンギウム(Eryngium maritimum)《海岸の砂地に生えるヨーロッパ産のセリ科の植物;茎や葉はとげが多く, 小さな青色の球形の花序をつける》.
(2)=bear's-breech.
h
lly〔植〕
(1)ヒゴタイサイコ, エリンギウム(Eryngium maritimum)《海岸の砂地に生えるヨーロッパ産のセリ科の植物;茎や葉はとげが多く, 小さな青色の球形の花序をつける》.
(2)=bear's-breech.
sea2🔗⭐🔉
【動】((視覚方言))=see(→ shee, sy).
SEA🔗⭐🔉
【略】Single European Act.
s
a−
ngel🔗⭐🔉
【名】〔魚〕=angel shark.
s
a・b
ach🔗⭐🔉
【名】海辺, 海岸.
s
a・b
d🔗⭐🔉
【名】[the 〜] 海底(seafloor).
Sea・bee🔗⭐🔉
Sea・bee
s
b

〔Construction Battalion から〕
s
b

〔Construction Battalion から〕sea・blite🔗⭐🔉
sea・blite
s
bl
t
s
bl
t
s
a・b
ard🔗⭐🔉
s
a・b
ard 〔初18c;sea+board(横側)〕
a・b
ard 〔初18c;sea+board(横側)〕s
a・b
ot🔗⭐🔉
【名】シーブーツ《水夫や漁師のはく丈の長い防水ブーツ》.
Sea-borg🔗⭐🔉
Sea-borg
s
b

|-b



s
b

|-b



sea・bor・gi-um🔗⭐🔉
sea・bor・gi-um
si
b

i
m|-b
-
si
b

i
m|-b
-
s
a・b
rn🔗⭐🔉
【形】海から生れた[生じた]‖the 〜 goddess 海から生れた女神《Venus, Aphrodite のこと》.
s
a・b
rne🔗⭐🔉
【形】[通例限定]
Sea-bur-y🔗⭐🔉
Sea-bur-y
s
b
ri|-b
ri
s
b
ri|-b
ri
SEAC🔗⭐🔉
SEAC
s

k
s

k
Sea・Cat🔗⭐🔉
Sea・Cat
s
k
t
〔sea+catamaran〕
s
k
t
〔sea+catamaran〕s
a(−)c
t🔗⭐🔉
【名】((南ア))〔動〕octopus の1種.
s
a・c
ast🔗⭐🔉
【名】[通例 the 〜] 海岸, 沿岸.
s
a・c
ck🔗⭐🔉
【名】〔海事〕海水コック, 海水弁《船体の水線の下のバルブ;バラストタンクなどへ海水を取り入れたり, 船底の汚水をポンプで吸み出すのに使う》.
s
a・d
g🔗⭐🔉
【名】霧虹《霧の中に時々見られる弧状または輪状の虹;fogbow, fogdog ともいう》.
sea・drome🔗⭐🔉
sea・drome
s
dr
m
s
dr
m
s
a−
ar🔗⭐🔉
【名】〔貝類〕アワビ《ミミガイ科(Haliotidae)に属するアワビ類の総称;abalone, ormer ともいう》.
sea・far-er🔗⭐🔉
sea・far-er
s
f
r

s
f
r

sea・far-ing🔗⭐🔉
sea・far-ing
s
f
r


s
f
r


s
a−f
sh🔗⭐🔉
【名】海水魚.
s
a・fl
or🔗⭐🔉
【名】[the 〜] 海底(seabed).
【s
a・fl
or】
spr
ading🔗⭐🔉
▽
spr
ading〔地球物理〕海洋底拡大《大洋の地殻が海嶺で新たに生じ, そこから拡大して海溝で地球内部に沈み込む一連の過程》.
spr
ading〔地球物理〕海洋底拡大《大洋の地殻が海嶺で新たに生じ, そこから拡大して海溝で地球内部に沈み込む一連の過程》.
sea・food🔗⭐🔉
sea・food *
s
f
d
s
f
d
s
a・f
wl🔗⭐🔉
【名】海鳥.
s
a・fr
nt🔗⭐🔉
【名】[通例 the 〜] 海岸に面した街区, 海岸通り《◆単に front ともいう》.
s
a・g
rt🔗⭐🔉
【形】((詩))海に囲まれた.
s
a−g
d🔗⭐🔉
【名】(((女性形)) 〜・dess) 海神(cf. Neptune, Poseidon).
s
a−g
ddess🔗⭐🔉
【名】sea-god の女性形 (cf. Aphrodite, Venus).
s
a・g
ing🔗⭐🔉
【形】(φ比較)[限定]
【s
a・g
ing】
b
llhop🔗⭐🔉
▽
b
llhop((米俗))海兵隊員.
b
llhop((米俗))海兵隊員.
s
a・gr
ss,s
a gr
ss🔗⭐🔉
s
a・gr
ss, s
a gr
ss
a・gr
ss, s
a gr
sss
a・g
ll🔗⭐🔉
【動】|自|((米俗))飛行機で旅行する, 飛ぶ.
s
a g
ll🔗⭐🔉
1〔鳥〕カモメ(gull, ((豪・NZ))sniper).
ジーニアス英和大辞典に「Se」で始まるの検索結果 1-99。もっと読み込む
(海)〕