複数辞典一括検索+

エス‐イー【SE】🔗🔉

エス‐イー【SE】 システムエンジニア

サージ[serge]🔗🔉

サージ[serge] 綾織あやおりの洋服地。羊毛・木綿・絹・ナイロンなどを使う。無地の物が多い。

サーチ‐エンジン[search engine]🔗🔉

サーチ‐エンジン[search engine] コンピューターで、インターネット上の情報を探し出す一連の仕組み(システム)。検索エンジン。

サーチライト[searchlight]🔗🔉

サーチライト[searchlight] 遠方を照らすための照明装置。また、その明かり。探照灯。

サーバー[server]🔗🔉

サーバー[server] テニス・バレーボールなどで、サーブをする人。 料理や菓子を取り分けるのに用いる、大形のフォークとスプーン。 コンピューターのネットワークで、各種の要求を処理してサービスを提供する側のコンピューター。 ◇サービスを受ける側のコンピューターはクライアントという。

サービス[service]🔗🔉

サービス[service] 自サ変人のために気を配って尽くすこと。 「家族━」 「━精神」 自他サ変商店などで、客に気を配って尽くすこと。また、客が満足するように値引きをしたり景品をつけたりすること。 「ビール一杯━しておきます」 「━のいい店」 「アフター━」 国・地方公共団体・民間団体などが一般の人々のために事業を提供すること。また、その事業。 「介護━」 サーブ。

サービス‐エース[service ace]🔗🔉

サービス‐エース[service ace] テニス・バレーボールなどの球技で、相手が打ち返せなかった好サーブ。また、それによる得点。

サービス‐エリア[service area]🔗🔉

サービス‐エリア[service area] 一つの放送局から発する電波が届く区域。また、特定の通信会社などの商品を利用できる区域。 高速道路で、給油・食事・休憩などの設備がある区画。

サービス‐サイズ[service size]🔗🔉

サービス‐サイズ[service size] 写真で、機械で大量に焼き付けることによって安価に提供できるカラープリントの大きさ。Eサイズ・Lサイズなどがある。

サーブ[serve]🔗🔉

サーブ[serve] 名・自サ変テニス・バレーボールなどの球技で、攻撃側が最初の球を相手のコートに打ち込むこと。また、その球。サービス。

ザイル[Seil ドイツ]🔗🔉

ザイル[Seil ドイツ] 登山用の綱。ロープ。 ◇かつてはマニラ麻などで作ったが現在は化学繊維のものが主流。

ザイン[Sein ドイツ]🔗🔉

ザイン[Sein ドイツ] 哲学で、いま現に事実としてあること。実在。存在。 ⇔ゾルレン

シークレット[secret]🔗🔉

シークレット[secret] 秘密。機密。 「トップ━」 関連語 大分類‖隠す‖かくす 中分類‖秘密‖ひみつ

シークレット‐サービス[Secret Service]🔗🔉

シークレット‐サービス[Secret Service] 米国の警察機関の一つ。大統領など国家要人の警護およびテロ予備行為の捜査・取締りを任務とする。

シーサイド[seaside]🔗🔉

シーサイド[seaside] 海辺。海浜。海岸。 「━ホテル」

シー‐スルー[see-through]🔗🔉

シー‐スルー[see-through] 肌が透けて見えること。また、そのような服。 「━ファッション」

シーズン[season]🔗🔉

シーズン[season] 季節。時季。 「新緑の━」 ある物事が盛んに行われる季節・時期。また、ある物事をするのにふさわしい季節・時期。 「行楽の━」 「受験━」 関連語 大分類‖季節‖きせつ 中分類‖季節‖きせつ

シーズン‐オフ[和製 season+off]🔗🔉

シーズン‐オフ[和製 season+off] スポーツなどの催し物や行事が行われない時期。季節はずれ。オフシーズン。

シーソー[seesaw]🔗🔉

シーソー[seesaw] 中央に支点を置いた細長い板の両端に人が乗り、交互に上下運動をくり返す遊び。また、その遊具。ぎっこんばったん。

シーソー‐ゲーム[seesaw game]🔗🔉

シーソー‐ゲーム[seesaw game] 追いつ追われつの接戦となる試合。 「━が続く」 関連語 大分類‖争い‖あらそい 中分類‖競う‖きそう

シート[seat]🔗🔉

シート[seat] 座席。席。 「チャイルド━」 野球で、選手の守備位置。 「━ノック」

シード[seed]🔗🔉

シード[seed] 名・他サ変トーナメント方式の試合で、最初から有力な選手・チームどうしが対戦しないように組み合わせを調整すること。また、調整の際に有力な選手・チームを選び出すこと。 「━校」

シート‐ノック[和製 seat+knock]🔗🔉

シート‐ノック[和製 seat+knock] 野球で、守備位置についた各選手が打球を受けて捕球・送球などの練習をすること。

シート‐ベルト[seat belt]🔗🔉

シート‐ベルト[seat belt] 自動車・航空機などの座席に取り付け、運転者・乗客などの体を座席に固定するベルト。衝撃などによって体が投げ出されるのを防ぐ。安全ベルト。

シーフード[seafood]🔗🔉

シーフード[seafood] 魚介・海藻など、海産食品の総称。 「━カレー・━サラダ」

シームレス[seamless]🔗🔉

シームレス[seamless] 継ぎ目のないこと。 「━管・━構造」 縫い目のないこと。特に、女性用ストッキングで、後ろに縫い目のないもの。

シール[seal]🔗🔉

シール[seal] 封印。また、そのしるしとして手紙などの封じ目にはる切手大の紙片。 表に絵や文字を印刷し、裏に糊のりをつけた紙片。

シニア[senior]🔗🔉

シニア[senior] 年長者。また、上級生。 「英語の━コース」 ⇔ジュニア 高齢者の意でも使う。「この町には元気な━が多い」「━ライフ」

シビア[severe]🔗🔉

シビア[severe] 形動きびしいさま。過酷なさま。 「━な条件」 「結果を━に受けとめる」

シリアス[serious]🔗🔉

シリアス[serious] 形動 重大なさま。深刻なさま。 「━な問題」 まじめなさま。真剣なさま。また、本格的なさま。 「━に考える」 「━な小説」

シリアル‐ナンバー[serial number]🔗🔉

シリアル‐ナンバー[serial number] 通し番号。連続番号。 コンピューターで、個々のソフトウエアに付けられている固有の番号。プロダクトキー。CDキー。 ◆「シリアル番号」とも。

シリーズ[series]🔗🔉

シリーズ[series] スポーツで、特別の組み合わせで一定期間連続して行われる試合。 「日本━」 作品や商品で、一貫したテーマや一定の形式による続きもの。特に、番組や印刷物などの続きもの。 「記念切手の浮世絵━」

セカンド[second]🔗🔉

セカンド[second] 第二のもの。二番目。 「━バッグ」 野球で、二塁。また、二塁手。 自動車の変速ギアの第二速。セカンドギア。 セコンド

セカンド‐オピニオン[second opinion]🔗🔉

セカンド‐オピニオン[second opinion] 第二の意見。特に、主治医の診察や治療法について、患者やその家族が別の医師に尋ねる第二の意見をいう。 関連語 大分類‖考える‖かんがえる 中分類‖意見‖いけん

セカンド‐ハウス[和製 second+house]🔗🔉

セカンド‐ハウス[和製 second+house] 別荘。別宅。

セカンド‐ライフ[和製 second+life]🔗🔉

セカンド‐ライフ[和製 second+life] 第二の人生。定年後などの新しい生活。

セカンド‐ラン[second run]🔗🔉

セカンド‐ラン[second run] 映画で、封切り館に次いで二番館で上映すること。二番館興行。セコンドラン。

セキュリティー[security]🔗🔉

セキュリティー[security] 安全。また、保安。防犯。 「━システム」 「━ポリス(=SP)」

セクシャル[sexual]🔗🔉

セクシャル[sexual] 形動セクシュアル

セクシャル‐ハラスメント[sexual harassment]🔗🔉

セクシャル‐ハラスメント[sexual harassment] セクシュアルハラスメント

セクシュアリティー[sexuality]🔗🔉

セクシュアリティー[sexuality] 性に関すること。性表現・性能力・性衝動・性的魅力など。

セクシュアル[sexual]🔗🔉

セクシュアル[sexual] 形動性・性欲に関するさま。また、性的な刺激を感じさせるさま。セクシャル。 「━な問題」

セクシュアル‐ハラスメント[sexual harassment]🔗🔉

セクシュアル‐ハラスメント[sexual harassment] 性的な嫌がらせ。特に、職場などで行われる相手の意に反した性的・差別的な言動。被害者のほとんどは女性。 ◇略して「セクハラ」とも。

セクショナリズム[sectionalism]🔗🔉

セクショナリズム[sectionalism] 一つの組織内で自分の属する党派や部署に固執し、他を退けようとする傾向。縄張り意識。セクト主義。

セクション[section]🔗🔉

セクション[section] 区切られた部分。区画。 「━ペーパー(=方眼紙)」 主題などによって分けた部門。 会社・団体などの部課。

セクト[sect]🔗🔉

セクト[sect] 一つの組織内にできる、主義・主張を同じくする者の分派。宗派。党派。学派。 「ノン━」 「━主義」

セグメント[segment]🔗🔉

セグメント[segment] 部分。切片。分節。区分。 企業の会計情報などで、事業部門別・地域別などの区分。 マーケティングなどで、顧客の年齢・性別・所得などによる区分。 コンピューターで、長いプログラムを短い単位に分割したもの。 関連語 大分類‖考える‖かんがえる 中分類‖分類‖ぶんるい

セクレタリー[secretary]🔗🔉

セクレタリー[secretary] 秘書。書記官。

セコイア[sequoia]🔗🔉

セコイア[sequoia] 高さ一〇〇メートル以上に達するスギ科の大高木。セコイアメスギ(レッドウッド)とセコイアオスギの二種が北米西海岸地方の山地に自生する。

セコンド[second]🔗🔉

セコンド[second] 時間の秒。また、時計の秒針。 ボクシングなどの試合で、選手の介添えや作戦指示に当たる人。セカンド。

セセッション[secession]🔗🔉

セセッション[secession] ゼツェッション

セダン[sedan]🔗🔉

セダン[sedan] 箱形乗用車の型式で、前後二列の座席を備え、間に仕切りのないもの。定員は四〜六人。サルーン。

セックス[sex]🔗🔉

セックス[sex] 生物上の男女・雌雄の別。 「━チェック」 →ジェンダー 自サ変性交すること。また、性行為。 性器。

セックス‐チェック[sex check]🔗🔉

セックス‐チェック[sex check] 女子のスポーツ競技で、選手が女子であることを確かめる検査。口腔こうこう粘膜の性染色体などによって調べる。フェミニティーテスト。

セックスレス[sexless]🔗🔉

セックスレス[sexless] 性的関係がないこと。特に、病気などの事情がないのに、夫婦の間で性交などの関係がほとんどない状態をいう。

セッション[session]🔗🔉

セッション[session] 議会などの会期。 「ジャムセッション」の略。→ジャムセッション

セッター[setter]🔗🔉

セッター[setter] 犬の品種の一つ。イギリス原産の中形犬。毛が長く、耳は垂れている。鳥猟に用いられる。 ◇獲物を見つけると伏せ(セット)の姿勢をとることから。 バレーボールで、スパイクのためのトスをあげ攻撃の基点の役目を担う選手。

セッティング[setting]🔗🔉

セッティング[setting] 他サ変物を配置すること。また、物を据え付けること。 「テーブル━」 他サ変会議・会談などを設定すること。 映画・演劇・テレビなどで、舞台装置を作ること。

セット[set]🔗🔉

セット[set] 組み合わせて一組みにしたもの。 「食器を━で買う」 「ギフト━」 テニス・卓球・バレーボールなどで、一試合を構成する勝負の一区切り。 「ファイナル━」 「三━」 映画・テレビなどの撮影に用いる部屋・建物・街路などの装置。また、演劇の舞台装置。 ラジオ・テレビの受信機。 他サ変配置すること。また、設定すること。 「テーブルを━する」 他サ変道具・機械などの設置や調整を行って使えるようにすること。 「タイマーを六時に━する」 髪形を整えること。

セット‐アップ[set up]🔗🔉

セット‐アップ[set up] 名・他サ変 据えつけること。組み立てること。 コンピューターで、ハードウエアやソフトウエアを利用できるように整えること。 「サーバーを━する」

セット‐オール[和製 set+all]🔗🔉

セット‐オール[和製 set+all] テニス・卓球などで、双方の取ったセット数が同じであること。多く次のセットで勝敗が決まるときにいう。

セット‐プレー[set play]🔗🔉

セット‐プレー[set play] サッカーやラグビーで、反則などによって中断した試合を再開するときの所定のプレー。サッカーのフリーキック・コーナーキック、ラグビーのラインアウト・スクラムなど。

セット‐ポイント[set point]🔗🔉

セット‐ポイント[set point] テニス・卓球・バレーボールなどで、各セットの勝敗を決める最後の一点。

セット‐ポジション[set position]🔗🔉

セット‐ポジション[set position] 野球で、投手の投球直前の姿勢。投手板に軸足をつけ、他の足は前方に置き、両手でボールを胸の前に保持して静止しなければならない。

セツルメント[settlement]🔗🔉

セツルメント[settlement] 貧しい人々の住む地域に宿泊所・託児所・診療所などの施設を設け、住民と生活を共にしながら地域福祉の向上をはかる社会事業。また、その施設。隣保事業。

セニョール[seor スペイン]🔗🔉

セニョール[seor スペイン] 紳士。殿方。だんな。 ◇男性に呼びかけるときに使う。また、姓に冠して敬称としても使う。

セニョリータ[seorita スペイン]🔗🔉

セニョリータ[seorita スペイン] お嬢さん。 ◇未婚の女性に呼びかけるときに使う。また、姓に冠して敬称としても使う。

セパレーツ[separates]🔗🔉

セパレーツ[separates] 上下に分かれ、それぞれが他の服とも組み合わせて着られる婦人服。 上下に分かれている女性用の水着。

セパレート‐コース[separate course]🔗🔉

セパレート‐コース[separate course] 短距離競走・ハードル競走・スピードスケート競技などで、走者ごとに区切られた走路。 ⇔オープンコース ◇スケートではダブルトラックともいう。

セピア[sepia]🔗🔉

セピア[sepia] イカの墨を原料にして作る暗褐色の絵の具。水彩画・ペン画・素描などに用いる。 暗褐色。 「━色の写真」

セミ[semi]🔗🔉

セミ[semi] 接頭なかば、準、などの意を表す。 「━クラシック・━プロ」

セミコロン[semicolon]🔗🔉

セミコロン[semicolon] 欧文の句読点の一つ。コロンより軽い区切りを表す。記号「;」

セミ‐ダブル[和製 semi+double]🔗🔉

セミ‐ダブル[和製 semi+double] ダブルベッドよりもやや狭い二人用の寝台。

セミナー[seminar]🔗🔉

セミナー[seminar] ゼミナール。

ゼミナール[Seminar ドイツ]🔗🔉

ゼミナール[Seminar ドイツ] 大学で、少人数の学生が教師の指導のもとで特定のテーマを研究し、それについての発表・討論を行う形式の授業。演習。ゼミ。セミナー。 少人数を対象にし、討論などを交えながら行われる講習会。セミナー。

セミヌード[seminude]🔗🔉

セミヌード[seminude] 一部を着衣で覆った裸体。半裸体。また、その絵や写真。

セミファイナル[semifinal]🔗🔉

セミファイナル[semifinal] スポーツで、準決勝戦。 ボクシング・プロレスなどで、メーンイベントの前の試合。

セミプロ[semipro]🔗🔉

セミプロ[semipro] アマチュアでありながら、本職に近い技量などをもっていること。また、その人。 職業選手ではないが、それに準じた待遇などを受けているスポーツ選手。 ◆「セミプロフェッショナル(semiprofessional)」の略。

セミ‐ロング[和製 semi+long]🔗🔉

セミ‐ロング[和製 semi+long] 髪形で、ロングよりやや短めの長さ。肩にかかるぐらいの長さの髪をいう。

セメスター[semester]🔗🔉

セメスター[semester] 一学年が二学期であること。また、その学期。 「━制」 「━留学(=春学期または秋学期の六か月間留学する制度)」

セメン‐シナ[semen cinae ラテン]🔗🔉

セメン‐シナ[semen cinae ラテン] キク科の多年草。つぼみを乾燥させたものをシナ花といい、回虫駆虫薬にする。シナヨモギ。

セルフ[self]🔗🔉

セルフ[self] 接頭自分自身で、自動の、などの意を表す。

セルフ‐ケア[self-care]🔗🔉

セルフ‐ケア[self-care] 自分で自身の健康などを管理すること。

セルフ‐コントロール[self-control]🔗🔉

セルフ‐コントロール[self-control] 自分の行動や感情を自分で制御すること。自制。 自動制御装置。

セルフ‐サービス[self-service]🔗🔉

セルフ‐サービス[self-service] 食堂・スーパーマーケットなどで、客が選んだ品を自分で運ぶなどして店員の業務の一部を負担する販売方式。

セルフ‐タイマー[self-timer]🔗🔉

セルフ‐タイマー[self-timer] カメラで、一定時間後に自動的にシャッターを切る装置。自動シャッター。

セレクション[selection]🔗🔉

セレクション[selection] 選ぶこと。選択。選抜。

セレクト[select]🔗🔉

セレクト[select] 名・他サ変選択すること。よりぬくこと。 「一級品を━する」

セレクト‐ショップ[和製 select+shop]🔗🔉

セレクト‐ショップ[和製 select+shop] 店主独自の視点で商品を選び、個性的な品えをした店。

セレナーデ[Serenade ドイツ]🔗🔉

セレナーデ[Serenade ドイツ] 夜、恋人の家の窓の下などで男性が歌い奏でる歌曲。 一八世紀に発達した娯楽的な器楽合奏曲。ふつう五〜六楽章からなる。夜曲。小夜曲。 ◆「セレナード」「セレナータ」とも。

センサー[sensor]🔗🔉

センサー[sensor] 音・光・温度・湿度・圧力・流量などの物理量を検知・検出して信号を発する装置。感知装置。感応信号装置。

センシティブ[sensitive]🔗🔉

センシティブ[sensitive] 形動 感じやすいさま。敏感なさま。 「━な性質」 微妙なさま。慎重を要するさま。 「━な問題」

センシブル[sensible]🔗🔉

センシブル[sensible] 形動 感受性が強いさま。感覚が鋭いさま。 思慮・分別のあるさま。

センス[sense]🔗🔉

センス[sense] 物事の微妙な味わいを感じとる心の働き。また、それを具体的に表現する能力。 「━のいい服」 「音楽的━に恵まれた人」 判断力。分別。 関連語 大分類‖学習‖がくしゅう 中分類‖知識‖ちしき 大分類‖感覚‖かんかく 中分類‖感覚‖かんかく

センセーショナル[sensational]🔗🔉

センセーショナル[sensational] 形動人々の注目を集め、世間を騒がせるさま。 「━な作品」

センセーション[sensation]🔗🔉

センセーション[sensation] 世間の耳目を集め、興奮させること。大騒ぎ。大評判。 「一大━を巻き起こす」

センチメンタリスト[sentimentalist]🔗🔉

センチメンタリスト[sentimentalist] 感傷的な人。涙もろい人。感傷家。

センチメンタリズム[sentimentalism]🔗🔉

センチメンタリズム[sentimentalism] 感傷にふけりやすい心理的傾向や態度。 一八世紀後半のヨーロッパに現れたロマン主義の一傾向。理性・意志よりも情感を重んじ、詠嘆・悲嘆などの感情を強調して表現したもの。感傷主義。

センチメンタル[sentimental]🔗🔉

センチメンタル[sentimental] 形動ちょっとしたことにも感じやすく、涙もろいさま。感傷的。 「風に舞う落ち葉を見て━になる」

センテンス[sentence]🔗🔉

センテンス[sentence] 文。文章。

明鏡国語辞典Seで始まるの検索結果 1-100もっと読み込む