複数辞典一括検索+![]()
![]()
ad1🔗⭐🔉
ad1 **
d

d
【ad1】
b
nner🔗⭐🔉
▽
b
nner〔インターネット〕アド=バナー《ウェブページ上の横断幕状の広告》.
b
nner〔インターネット〕アド=バナー《ウェブページ上の横断幕状の広告》.
【ad1】
c
urt🔗⭐🔉
ad2🔗⭐🔉
ad2 〔ラテン〕
ad3,'ad🔗⭐🔉
ad3, 'ad 
d

d
ad4🔗⭐🔉
ad4 
d
《◆ad で始まる句は独立見出しとした》‖ad lib.

d
《◆ad で始まる句は独立見出しとした》‖ad lib.
ad🔗⭐🔉
【記号】((URLドメイン))administration ネットワーク管理組織, Andorra.
AD🔗⭐🔉
【略】〔軍事〕active duty;〔医学・生化学〕adrenaline;〔軍事〕air defence 防空手段;air-dried;〔医学〕Alzheimer's disease;((米))assembly district;athletic director (学校の)体育主事.
ad.🔗⭐🔉
【略】adapter;add;adopted;〔言語〕 adverb;advertisement.
ad−🔗⭐🔉
ad− 
d-,
d-

d-,
d-
−ad1🔗⭐🔉
−ad1
-
d, -
d
-
d, -
d
−ad2🔗⭐🔉
【接尾】〔生物〕[体の部分を表す語に付けて副詞を作る] …の方向に, …に向かって‖cephalad.
a.d.🔗⭐🔉
【略】〔金融〕after date.
ADA.D.,A.D.,A.D.🔗⭐🔉
AD, A.D., A.D. 

d

〔初16c;ラテン語 Anno (年) Domini (神, キリスト)の略〕


d

〔初16c;ラテン語 Anno (年) Domini (神, キリスト)の略〕A / D🔗⭐🔉
【略】〔コンピュータ〕analog to digital アナログ=デジタル‖〜 conversion A/D変換《アナログからデジタルへの変換》.
A-da🔗⭐🔉
A-da 

d



d

ADA🔗⭐🔉
【略】〔コンピュータ〕 →Ada;〔生化学〕adenosine deaminase;American Dental Association 米国歯科医師会;American Diabetes Association 米国糖尿病協会;Americans for Democratic Action 民主的行動のためのアメリカ人の会《1947年に結成の政治団体》;((米))〔法律〕Americans with Disabilities Act 障害を持ったアメリカ人法.
a-dac・ty・lous🔗⭐🔉
a-dac・ty・lous
e
d
kt
s|-t
l
s
e
d
kt
s|-t
l
s
ad・age🔗⭐🔉
ad・age 
d
d


d
d

a-da・gi-al🔗⭐🔉
a-da・gi-al 
d
d
i
l

d
d
i
l
d−
gent🔗⭐🔉
【名】((米))広告代理店(業者).
a-da・gio🔗⭐🔉
a-da・gio 
d
d
o
, -
io
|-d
i

〔イタリア〕

d
d
o
, -
io
|-d
i

〔イタリア〕A-dak🔗⭐🔉
A-dak 

d
k


d
k
Ad-am1🔗⭐🔉
Ad-am1 
d
m
〔初13c;ヘブライ語
dh
m (男)〕

d
m
〔初13c;ヘブライ語
dh
m (男)〕【Ad-am1】
Sm
th
nstitute🔗⭐🔉
▽
Sm
th
nstituteアダム=スミス=インスティチュート《経済界・政界に対し経済面での提言をする英国の右翼団体;1977年創立》.
Sm
th
nstituteアダム=スミス=インスティチュート《経済界・政界に対し経済面での提言をする英国の右翼団体;1977年創立》.
A-dam・ic,--i・cal🔗⭐🔉
A-dam・ic, --i・cal 
d
m
k(
),
d
m-

d
m
k(
),
d
m-
Ad-am2🔗⭐🔉
Ad-am2
Fr. ad

Fr. ad

Ad
m−and−
ve🔗⭐🔉
【名】〔植〕=puttyroot.
ad-a・mant🔗⭐🔉
ad-a・mant *
d
m
nt, -m
nt
〔初14c;ギリシア語 adamas (一番堅い物). 「a- (…しない)+-damant (壊す)=壊せない(ほど堅い)」. cf. diamond〕

d
m
nt, -m
nt
〔初14c;ギリシア語 adamas (一番堅い物). 「a- (…しない)+-damant (壊す)=壊せない(ほど堅い)」. cf. diamond〕ad-a・mant・ly🔗⭐🔉
【副】頑固に, 確固として.
d-a・man・cy,-・mance🔗⭐🔉
d-a・man・cy, -・mancead-a・man・tine🔗⭐🔉
ad-a・man・tine 
d
m
nti
n, -t
|-ta
n

d
m
nti
n, -t
|-ta
n
Ad-a・ma・wa🔗⭐🔉
Ad-a・ma・wa 
d
m
w


d
m
w

Ad・am・ite🔗⭐🔉
Ad・am・ite 
d
m
t

d
m
t
d・am・
t・ic🔗⭐🔉
d・am・
t・ic
-
t
k
A-da-mov🔗⭐🔉
A-da-mov
Fr. adam
f
Fr. adam
f
Ad-ams🔗⭐🔉
Ad-ams 
d
mz

d
mz
ad・ams・ite🔗⭐🔉
ad・ams・ite 
d
mz
t

d
mz
t
dam's,
dam's n
edle🔗⭐🔉
dam's−n
edle,
dam's n
edle
dams−St
kes s
ndrome🔗⭐🔉
dams−St
kes s
ndrome 〔病理〕アダムズ=ストークス症候群《てんかんに似た症状を示し, 意識障害などを呈する;heart block (心臓ブロック)ともいう;アイルランドの内科医 R. Adams (
1791-1875)と W. Stokes (
1804-78)の名から》.
A-da・na🔗⭐🔉
A-da・na 

d
n
, 
d
,
d
n



d
n
, 
d
,
d
n

A-da・pa・za-ri🔗⭐🔉
A-da・pa・za-ri 

d
p
z
r




d
p
z
r


a-dapt🔗⭐🔉
a-dapt *
d
pt
〔初17c;ラテン語 adaptare. ad- (…に)+-apt (合せる)〕

d
pt
〔初17c;ラテン語 adaptare. ad- (…に)+-apt (合せる)〕a-dapt・ed・ness🔗⭐🔉
【名】
a-d
pt・a-b
l・i-ty🔗⭐🔉
a-d
pt・a-b
l・i-ty
-
b
l
ti
pt・a-b
l・i-ty
-
b
l
ti
a-d
pt・a-ble🔗⭐🔉
a-d
pt・a-ble
-
b

pt・a-ble
-
b

a-d
pt・a-ble・ness🔗⭐🔉
【名】
ad・ap・ta・tion🔗⭐🔉
ad・ap・ta・tion *
d
pt


n,
d
p-
〔初17c;adapt+-ation〕

d
pt


n,
d
p-
〔初17c;adapt+-ation〕ad・ap・ta・tion・al🔗⭐🔉
【形】
ad・ap・ta・tion・al・ly🔗⭐🔉
【副】
d・ap・t
・tion・
sm🔗⭐🔉
d・ap・t
・tion・
sm
-
n
z

d・ap・t
・tion・ist🔗⭐🔉
【名】【形】適応説信奉者(の).
a-d
pt・ed🔗⭐🔉
a-d
pt・ed
-
d
pt・ed
-
d
a-d
pt・ed・ness🔗⭐🔉
【名】
a-d
pt・er,a-d
p・tor🔗⭐🔉
a-d
pt・er, a-d
p・tor
-

pt・er, a-d
p・tor
-

a-dap・tion🔗⭐🔉
a-dap・tion 
d
p
n

d
p
n
a-d
p・tive🔗⭐🔉
a-d
p・tive
-
v
p・tive
-
v
【a-d
p・tive】
expect
tions hyp
thesis🔗⭐🔉
▽
expect
tions hyp
thesis〔経済〕適応的期待仮説《人々の将来に対する期待形成は主に最近の事態の評価に基づくという理論仮説; →rational expectations hypothesis》.
expect
tions hyp
thesis〔経済〕適応的期待仮説《人々の将来に対する期待形成は主に最近の事態の評価に基づくという理論仮説; →rational expectations hypothesis》.
【a-d
p・tive】
radi
tion🔗⭐🔉
▽
radi
tion〔生物〕適応放散《多様な環境に適応するかたちで系統が分岐して多様化する進化の現象》.
radi
tion〔生物〕適応放散《多様な環境に適応するかたちで系統が分岐して多様化する進化の現象》.
【a-d
p・tive】
re
se🔗⭐🔉
▽
re
se適応再使用《建物を改装して本来あるいは以前と違った用途に使用すること》.
re
se適応再使用《建物を改装して本来あるいは以前と違った用途に使用すること》.
a-d
p・tive・ly🔗⭐🔉
【副】順応して;改造[改作]して.
a-d
p・tive・ness,
-dap・t
v・i-ty🔗⭐🔉
a-d
p・tive・ness,
-dap・t
v・i-ty
p・tive・ness,
-dap・t
v・i-tya-dap・to・gen🔗⭐🔉
a-dap・to・gen 
d
pt
d
n

d
pt
d
n
a-d
p・to・g
n・ic🔗⭐🔉
a-d
p・to・g
n・ic
-d
n
k
p・to・g
n・ic
-d
n
k
A-dar🔗⭐🔉
A-dar 
d
, 
-|
d

〔ヘブライ〕

d
, 
-|
d

〔ヘブライ〕【A-dar】
R
shon🔗⭐🔉
▽
R
shonアダルリション, 第1のアダル《うるう年にシェバト(Shevat)の月とアダルシェニ(〜 Sheni)の月の間に加える月;日数は29日》.
R
shonアダルリション, 第1のアダル《うるう年にシェバト(Shevat)の月とアダルシェニ(〜 Sheni)の月の間に加える月;日数は29日》.
【A-dar】
Sh
・ni🔗⭐🔉
▽
Sh
・ni
-

ni, -
e
n

アダルシェニ, 第2のアダル(Veadar)《ユダヤ暦でうるう年の Adar の月;日数は29日》.
Sh
・ni
-

ni, -
e
n

アダルシェニ, 第2のアダル(Veadar)《ユダヤ暦でうるう年の Adar の月;日数は29日》.
ADAS🔗⭐🔉
ADAS 

d
s


d
s
ad as・tra per as・pe-ra🔗⭐🔉
ad as・tra per as・pe-ra 
d
str
p
sp
r
〔ラテン〕星へ困難な道を《米国 Kansas 州のモットー;英語では to the stars through difficulties 「困難を切り抜けて星まで」》.

d
str
p
sp
r
〔ラテン〕星へ困難な道を《米国 Kansas 州のモットー;英語では to the stars through difficulties 「困難を切り抜けて星まで」》.
ad・ax・i-al🔗⭐🔉
ad・ax・i-al 
d
ksi
l

d
ksi
l
ADB🔗⭐🔉
【略】 African Development Bank;Asian Development Bank.
ADC🔗⭐🔉
【略】 advanced developing countries 先進発展途上国;〔軍事〕aide-de-camp (専属)副官《◆a.d.c. ともいう》;((米))Aid to Dependent Children 母子家庭扶助(制度);〔軍事〕 Air Defense Command [Capable] 防空指令部, 防空空軍;Amateur Dramatic Club (Cambridge 大学の)素人演劇クラブ《1855年創立》;analogue-digital converter.
Ad-cock🔗⭐🔉
Ad-cock 
dk
k

dk
k
add🔗⭐🔉
add **
d
〔初14c;ラテン語 addere. ad-(…に)+-d (=ラテン語 dare(置く)). cf. date, data〕

d
〔初14c;ラテン語 addere. ad-(…に)+-d (=ラテン語 dare(置く)). cf. date, data〕
【add】
ed l
ne🔗⭐🔉
▽
ed l
ne〔音楽〕加線《五線譜の上下に補助的に加える短い線》.
ed l
ne〔音楽〕加線《五線譜の上下に補助的に加える短い線》.
【add】
ed s
xth (ch
rd)🔗⭐🔉
▽
ed s
xth (ch
rd)〔音楽〕付加6度《三和音に根音から6度の音を加えるもの》.
ed s
xth (ch
rd)〔音楽〕付加6度《三和音に根音から6度の音を加えるもの》.
【add】
ed v
lue🔗⭐🔉
▽
ed v
lue
(1)〔経済〕付加価値.
(2)製作中に品物に加えられる目玉, 改良点;あるブランドに消費者が感じる値打ち感(cf. value added).
ed v
lue
(1)〔経済〕付加価値.
(2)製作中に品物に加えられる目玉, 改良点;あるブランドに消費者が感じる値打ち感(cf. value added).
add・a-ble,〜・i-ble🔗⭐🔉
add・a-ble, 〜・i-ble
ADD🔗⭐🔉
【略】〔電気〕analogue digital digital アナログ=デジタル=デジタル《アナログで録音されデジタルで(リ)マスタリング・保存されていることを表す CD のパッケージの表示》;〔心理〕attention deficit disorder.
add.🔗⭐🔉
【略】addenda;addendum;addition;additional;address.
ad-da🔗⭐🔉
ad-da 
dd

〔ヒンディー〕

dd

〔ヒンディー〕Ad-dams🔗⭐🔉
Ad-dams 
d
mz

d
mz
ad・dax🔗⭐🔉
ad・dax 
d
ks
(→【図】)

d
ks
(→【図】)
dded−v
lue t
x🔗⭐🔉
ad・dend🔗⭐🔉
ad・dend 
dend,
d
nd

dend,
d
nd
ad・den・dum🔗⭐🔉
ad・den・dum 
d
nd
m

d
nd
m
ad・der1🔗⭐🔉
ad・der1 
d
〔初14c;古英語 n
dre (水ヘビ). 14c 頃 a nadder が an adder に誤解され現在に至る. cf. apron, umpire〕

d
〔初14c;古英語 n
dre (水ヘビ). 14c 頃 a nadder が an adder に誤解され現在に至る. cf. apron, umpire〕add・er2🔗⭐🔉
【名】加えるもの[人];〔コンピュータ〕加算器《コンピュータ内部で加算操作を行なう装置》.
dder's−m
at🔗⭐🔉
【名】〔植〕ハコベの1種( →stitchwort).
dder's−m
uth🔗⭐🔉
【名】〔植〕ヤチラン《ラン科ホザキイチヨウラン属(Malaxis)のラン》.
dder's−t
ngue🔗⭐🔉
【名】〔植〕
ad・dict🔗⭐🔉
ad・dict *
【動】
d
kt;【名】
d
kt
〔初【動】16c;【名】20c;ラテン語 add
cere (割り当てる, 任命する). 「ad- (…に)+-dict (言う)=ある人にある仕事をするように言う」.-dict (引き渡す)説によると「麻薬, 酒などに自分を引き渡す」〕
【動】
d
kt;【名】
d
kt
〔初【動】16c;【名】20c;ラテン語 add
cere (割り当てる, 任命する). 「ad- (…に)+-dict (言う)=ある人にある仕事をするように言う」.-dict (引き渡す)説によると「麻薬, 酒などに自分を引き渡す」〕ad・dic・tion🔗⭐🔉
ad・dic・tion *
d
k
n

d
k
n
ad・d
c・tion・
l-o・gist🔗⭐🔉
【名】
ジーニアス英和大辞典に「ad」で始まるの検索結果 1-94。もっと読み込む