複数辞典一括検索+

アジス-アベバAddis Abeba🔗🔉

アジス-アベバ Addis Abeba ⇒アディス-アベバ

アダージェット(イタリア) adagietto🔗🔉

アダージェット [2] (イタリア) adagietto 音楽の速度標語の一。アダージョよりやや速く演奏せよの意。

アダージョ(イタリア) adagio🔗🔉

アダージョ [2] (イタリア) adagio 音楽の速度標語の一。ゆるやかに演奏せよの意。ラルゴとアンダンテの中間の速さ。また,その速さで演奏する曲や楽章。アダジオ。

アダジオ(イタリア) adagio🔗🔉

アダジオ [2] (イタリア) adagio ⇒アダージョ

アダックスaddax🔗🔉

アダックス [2] addax ウシ科の哺乳類。砂漠にすむレイヨウの一種。肩高1メートルほど。体は灰褐色で,腹部は白く,ねじれた長い角をもち,姿が美しい。サハラ西部にのみ少数が分布。

アダプターadapter🔗🔉

アダプター [2] adapter 機械・器具を多目的に使用するための付属品。または,それを取り付けるための補助具。

アダプテーションadaptation🔗🔉

アダプテーション [4] adaptation (1)脚色。翻案。 (2)外界への適応。順応。

アダプトadapt🔗🔉

アダプト [2] adapt (名)スル (1)小説などの原作を映画・演劇などの脚本に書き直すこと。脚色・翻案すること。 (2)外界に適合・順応すること。

アダムAdam🔗🔉

アダム Adam 〔ヘブライ語で人の意〕 旧約聖書創世記にみえる,神に創造された最初の人間。妻のイブとともに禁断の木の実を食べて原罪を犯し,二人ともエデンの園から追放された。 →原罪

アダムズAdams🔗🔉

アダムズ Adams (1)〔John A.〕 (1735-1826) アメリカの政治家。独立革命の指導者として活躍。第二代大統領(在任 1797-1801)。 (2)〔John Couch A.〕 (1819-1892) イギリスの天文学者。天王星の公転がケプラーの法則からずれることを知り,その原因が未知惑星の引力によると考え,海王星の存在を予見した。 (3)〔Walter Sydney A.〕 (1876-1956) アメリカの天体物理学者。ウィルソン山天文台の観測装置の開発に貢献。巨星と矮星(ワイセイ)とのスペクトル分類,白色矮星の検証など,恒星の分光学的実証研究で先駆的業績を残す。 (4)〔William A.〕 (1564-1620) 江戸初期に渡来したイギリス人。1600年オランダ東方貿易会社の船隊に加わり航海中,豊後に漂着。徳川家康に仕え,その外交顧問として通商に尽力。相模三浦郡に所領を与えられ,三浦按針(アンジン)と称した。

アダム-スミスAdam Smith🔗🔉

アダム-スミス Adam Smith ⇒スミス(1)

アダリン(ドイツ) Adalin🔗🔉

アダリン [2][1][0] (ドイツ) Adalin ブロムジエチルアセチル尿素の商標名。わずかに苦みのある白い粉末。催眠・鎮静剤。

アダン-ド-ラ-アルAdam de la Halle🔗🔉

アダン-ド-ラ-アル Adam de la Halle (1235頃-1285頃) フランスの吟遊詩人・劇作家。トルベールの一人。牧歌風音楽喜劇「ロバンとマリオンの劇」他,多数の歌曲・抒情詩を残す。

アディス-アベバAddis Abeba🔗🔉

アディス-アベバ Addis Abeba エチオピアの首都。エチオピア高原の中央部,海抜2440メートルに位置する。アジスアベバ。

アディソンAddison🔗🔉

アディソン Addison ⇒アジソン

アデニンadenine🔗🔉

アデニン [1] adenine プリン塩基の一つで核酸の構成成分。 →プリン塩基

アデノイドadenoid🔗🔉

アデノイド [3] adenoid 扁桃の増殖性肥大症。子供に多い。鼻づまりを起こし,口を半開きにするほか,睡眠障害・注意力散漫・記憶力減退・難聴などを起こす。

アデノウイルスadenovirus🔗🔉

アデノウイルス [5] adenovirus 人のアデノイドから分離された DNA ウイルス。咽頭結膜熱(プール熱)・流行性角結膜炎・肺炎などを起こす。

アデノシンadenosine🔗🔉

アデノシン [3] adenosine アデニンと糖(リボース)とが結合したプリンヌクレオシドの一。針状結晶。水に溶ける。リボ核酸の構成成分。

アデレードAdelaide🔗🔉

アデレード Adelaide オーストラリア南東部の港湾都市。サウスオーストラリア州の州都。羊毛と小麦の輸出が多く,自動車・機械・食品・化学などの工業も発達。 アデレード(フェスティバルセンター) [カラー図版] アデレード(ランドルモール) [カラー図版]

アデンAden🔗🔉

アデン Aden イエメン,紅海の入り口近くのインド洋に面する港湾都市。欧亜航路の燃料補給港として発展。

アドad🔗🔉

アド [1] ad 〔advertisement の略〕 広告。

アドレスaddress🔗🔉

アドレス [1] address (1)住所。宛て名。 (2)ゴルフで,スタンスをとり,クラブをかまえて打つ姿勢をとること。 (3)コンピューターで,メモリー(記憶装置)中の位置を識別するための数字。番地。

ウルフAdeline Virginia Woolf🔗🔉

ウルフ Adeline Virginia Woolf (1882-1941) イギリスの女流小説家。心理主義の実験的作品を書き,繊細な描写に特色がある。代表作「ダロウェイ夫人」「灯台へ」「私だけの部屋」

エイダADA🔗🔉

エイダ [1] ADA コンピューターのプログラム言語の一。アメリカ国防総省がソフトウエアの生産性向上を目指して開発した言語。バベッジの協力者で,世界最初のプログラマーといわれるエイダ夫人の名にちなんで名付けられた。エーダ。

エーダADA🔗🔉

エーダ ADA ⇒エイダ

エー-ディーA.D.🔗🔉

エー-ディー [3] A.D. 〔(ラテン) anno Domini(主の年において)〕 西暦。キリスト紀元。紀元後。 ⇔B.C.

エー-ディーAD🔗🔉

エー-ディー [3] AD (1)〔art director〕 ⇒アート-ディレクター (2)〔assistant director〕 ⇒アシスタント-ディレクター (3)〔automatic depositor〕 自動預金機。 →エー-ティー-エム( ATM ) (4)アナログ-デジタル(A/D; analog-to-digital)の略。

エードade🔗🔉

エード [1] ade 果実名の後ろに付いて,その果汁からつくった飲料を表す。「オレンジ―」

エーレンシュレーガーAdam Gottlob Oehlenschlger🔗🔉

エーレンシュレーガー Adam Gottlob Oehlenschlger (1779-1850) デンマークの詩人・劇作家。北欧ロマン主義の確立者。代表作「北欧詩集」,戯曲「アラジン」

シャミッソーAdelbert von Chamisso🔗🔉

シャミッソー Adelbert von Chamisso (1781-1838) フランス系のドイツの詩人・植物学者。ロマン派から写実主義への転換期に活躍。代表作「ペーター=シュレミールの不思議な物語」

シュティフターAdalbert Stifter🔗🔉

シュティフター Adalbert Stifter (1805-1868) オーストリアの小説家。画業にすぐれ,画家の目で事物を精密に観察・描写した。代表作「石さまざま」「晩夏」

ミツキェビッチAdam Mickiewicz🔗🔉

ミツキェビッチ Adam Mickiewicz (1798-1855) ポーランドの詩人。ポーランド-ロマン主義最大の詩人。亡命して主にパリに住んだ。国民的古典として愛読される叙事詩「パン-タデウシュ」のほか,劇詩「父祖たちの祭り」など。

ラックスマンAdam Kirillovich Laksman🔗🔉

ラックスマン Adam Kirillovich Laksman (1766-?) ロシアの軍人。1792年に漂流民大黒屋光太夫らを送還する名目で根室に来航。翌年,松前で国交を要求したが江戸幕府代表に拒否された。

ADanalog-to-digital🔗🔉

AD analog-to-digital アナログ-デジタルの略。A/Dとも。

ADassistant director🔗🔉

AD assistant director アシスタント-ディレクター。(テレビ・映画・ラジオなどの)演出助手。

ADautomatic depositor🔗🔉

AD automatic depositor 金融機関の自動預金機。 →ATM →CD

ADPrincipality of Andorra🔗🔉

AD Principality of Andorra アンドラ。ISOの国・地域コードの一。

A.D.(ラテン) anno Domini🔗🔉

A.D. (ラテン) anno Domini 西暦紀元。 →B.C.

adadvertisement🔗🔉

ad (アド) advertisement 広告。

ADA🔗🔉

ADA (エイダ) プログラム言語の一。 ⇒エイダ

ADAAmericans with Disabilities Act🔗🔉

ADA Americans with Disabilities Act アメリカ障害者差別禁止法。障害者に対する差別をなくし,健常者と平等の機会を与えることを目指して1990年制定。

ADBAfrican Development Bank🔗🔉

ADB African Development Bank ⇒アフリカ開発銀行

ADBAsian Development Bank🔗🔉

ADB Asian Development Bank ⇒アジア開発銀行

ADCAir Defense Command🔗🔉

ADC Air Defense Command 航空自衛隊の航空総隊。

ADCanalog-to-digital converter🔗🔉

ADC analog-to-digital converter ⇒エーディー変換器

ADEOSAdvanced Earth Observing Satellite🔗🔉

ADEOS (アデオス) Advanced Earth Observing Satellite 地球観測プラットホーム技術衛星。1996年(平成8)度打ち上げ予定。

ADFAir Defense Force🔗🔉

ADF Air Defense Force 自衛隊の航空方面隊。担当空域の防衛に当たる航空総隊指揮下の部隊。

ADFAsian Development Fund🔗🔉

ADF Asian Development Fund アジア開発基金。1974年ADB内に設立。

ADFautomatic direction finder🔗🔉

ADF automatic direction finder 自動方向測定機。特に,航空機用の方向測定機。

ADHantidiuretic hormone🔗🔉

ADH antidiuretic hormone ⇒抗利尿ホルモン

AD[id:](英和)🔗🔉

AD[id:] 西暦… (<L.Anno Domini).

ad[d](英和)🔗🔉

ad→音声 n.<話>広告 (advertisement);《テニス》アドバンテージ (advantage).

ad・age[did](英和)🔗🔉

ad・age[did] n.格言,ことわざ.

a・da・gi・o[d:diou](英和)🔗🔉

a・da・gi・o[d:diou] ad.,a.,n.(pl.〜s)(It.)《楽》緩やかに〔な〕;アダージョ楽章〔曲〕.

Ad・am[dm](英和)🔗🔉

Ad・am→音声 n.《聖》アダム.

ad・a・mant[dmnt](英和)🔗🔉

ad・a・mant[dmnt] a.,n.非常に固い(物);(意志の)強固な.

ad・a・mn・tine[dmntain;‐ti:n](英和)🔗🔉

ad・a・mn・tine[dmntain;-ti:n] a.強固な.

Ad・am・ite[dmait](英和)🔗🔉

Ad・am・ite[dmait] n.Adam の子孫,人間;裸の人;裸体主義者.

dam'sle〔wne〕(英和)🔗🔉

dam's le〔wne〕 水.

dam'spple(英和)🔗🔉

dam's pple のどぼとけ.

a・dapt[dpt](英和)🔗🔉

a・dapt→音声 vt.適応〔適合〕させる (to);改作〔修正〕する.

a・dapt・a・bl・i・ty(英和)🔗🔉

a・dapt・a・bl・i・ty n.適応〔順応〕性;脚色の可能性.

ad・ap・ta・tion[dptin](英和)🔗🔉

ad・ap・ta・tion[dptin] n.適応;改作,脚色.

a・dapt・er[dptr](英和)🔗🔉

a・dapt・er[dptr] n.改作者;調整装置,アダプター.

a・dapt・or[dptr](英和)🔗🔉

a・dapt・or[dptr] n.改作者;調整装置,アダプター.

add[d](英和)🔗🔉

add→音声 vt.,vi.加える〔わる〕,増す;加算する. ◎add to 増す. ◎add up 合計する;<話>つじつまが合う. ◎to add to …に加うるに.

ad・dend[dend](英和)🔗🔉

ad・dend[dend] n.《数》加数.

ad・den・dum[dndm](英和)🔗🔉

ad・den・dum[dndm] n.(pl.-da[-d]) 補遺;追加.

ad・der[dr](英和)🔗🔉

ad・der[dr] n.マムシの類 (cf.asp).

ad・der's‐tongue[‐zt](英和)🔗🔉

ad・der's-tongue[-zt] n.《植》シダの一種;<米>カタクリ.

ad・dict[dkt](英和)🔗🔉

ad・dict[dkt] vt.ふけらせる. ◎be addicted to にふける.

ad・dc・tion(英和)🔗🔉

ad・dc・tion n.熱中,耽溺(たんでき);中毒.

d・di・son's disase[disnz](英和)🔗🔉

d・di・son's disase[disnz] アジソン病<副腎機能不全>.

ad・di・tion[dn](英和)🔗🔉

ad・di・tion→音声 n.付加,増加,加算;付加物;増築部分. ◎in addition (to) (に)加えて,その上.

ad・d・tion・al(英和)🔗🔉

ad・d・tion・al a.付加の.

ad・di・tion・al・ly(英和)🔗🔉

ad・di・tion・al・ly ad.その上に.

ad・di・tive[ditiv](英和)🔗🔉

ad・di・tive[ditiv] a.付加的な;添加の.

ad・dle[dl](英和)🔗🔉

ad・dle[dl] a.腐った,混濁した.

ad・dle・brained[‐brind](英和)🔗🔉

ad・dle・brained[-brind] a.のろまな.

ad・dle・head・ed[‐hdid](英和)🔗🔉

ad・dle・head・ed[-hdid] a.のろまな.

add‐on[dn/‐n](英和)🔗🔉

add-on[dn/-n] n.累算額;付加 (物).

ad・dress[drs,dres](英和)🔗🔉

ad・dress→音声 n.演説;あいさつ<公式の>;話しかけ;提言;請願;話しぶり,応待(のうまさ);手ぎわ(のよさ);あて名,住所;《電算》アドレス,番地;(pl.) 求婚,言い寄り;<米>大統領の教書;《ゴルフ》アドレス. ◎address of thanks 謝辞. ◎funeral address 弔辞. ◎pay one's addresses to に言い寄る. ◎the Address (英下院開院式の)勅語奉答文.

ad・dress・ee[dres:](英和)🔗🔉

ad・dress・ee[dres:] n.受信人.

ad・dress・er(英和)🔗🔉

ad・dress・er n.発信人.

ad・drs・sor(英和)🔗🔉

ad・drs・sor n.発信人.

ad・duce[dj:s](英和)🔗🔉

ad・duce[dj:s] vt.引用する,(証拠として)あげる.

ad・duc・tor[dktr](英和)🔗🔉

ad・duc・tor[dktr] n.《解》内転筋.

ad・e・no・car・ci・no・ma[dnouk:rsinum](英和)🔗🔉

ad・e・no・car・ci・no・ma[dnouk:rsinum] n.(pl.〜s, -mata[-mt]) 《医》腺がん.

ad・e・noids[dinidz](英和)🔗🔉

ad・e・noids[dinidz] n.pl.《医》アデノイド,腺様(せんよう)増殖.

a・den・o・sine[dns:n,‐sin](英和)🔗🔉

a・den・o・sine[dns:n,-sin] n.《生化》アデノシン.

ad・ept[dept](英和)🔗🔉

ad・ept[dept] n.熟練者 (expert).

ad・e・qua・cy[dikwsi](英和)🔗🔉

ad・e・qua・cy[dikwsi] n.適当〔十分〕であること;当否.

ad・e・quate[dikwit](英和)🔗🔉

ad・e・quate→音声 a.適当〔十分〕な.

deux[: d:](英和)🔗🔉

deux[: d:] (F.)ふたり(だけ)で〔の〕.

ad・here[dhr,d‐](英和)🔗🔉

ad・here→音声 vi.くっつく,粘着する (to);(信念を)堅く守る,執着する.

大辞林adで始まるの検索結果 1-97もっと読み込む