複数辞典一括検索+
0040.01 劣る[劣る]🔗⭐🔉
0040.01 劣る[劣る]
劣る 劣り 劣(れつ) 劣り様(ざま);
劣後 段落ち 落ちる 立ち下(くだ)る 後(おくれ)をとる 落後 落伍する;
引けをとる 引け目 引け色 遜色 インフェリオリティー;
一籌(いっちゅう)を輸(ゆ)す 一籌(いっちゅう)を輸(しゅ)す 一籌(いっちゅう)を遜ずる 遅れる0251.08;
劣等 低劣 下等 下 奴才(どさい);
低位 劣位 位が低い 末(まつ)席を汚す 末(ばつ)席を汚す 二流 下位0041.09;
次元が低い レベルが低い 程度が低い 低次元 調子の低い 水準以下 平均以下 下手0334.02;
人後に落ちる 位負け0041.11;
如(し)かず・若(し)かず 如(し)かない 及ばない 及びもつかない 及び難い 及び無し 遠く及ばない 及び苦(ぐる)し;
一歩及ばない 一歩譲る 一歩を譲る 今一歩及ばない 今一歩 今一(いまいち)0106.27 今一つ;
歯が立たない 太刀打ち出来ない 敵でない 適わない 相手にならない 手も足も出ない ぎゃふん ぐうの音も出ない;
足下にも寄りつけぬ 足元にも及ばない 段落ち 段違(だんちが)い →雲泥の差0033.09;
手に余る0565.08;
跣(はだし)で逃げる0333.07 三舎を避く 三舎(さんしゃ)を譲(ゆず)る 兜を脱ぐ 力負け 顔負け 負ける0786.01;
顔色(がんしょく)ない 顔色なからしめる 真っ青;
一目置く 一目を置く 脱帽[する] シャッポを脱ぐ;
圧倒される 下風に立つ 気(け)劣る 頭が上がらない0558.04 服する 服従0762.06;
月前の星 月の前の灯(ともしび)
【リスト】落第 失格0378.05;見劣り 見劣る 見映(みば)えがしない・見栄(みば)えがしない 出消(いでぎえ);気劣り;力劣り;内劣り 傍(かたわ)ら劣り;描き劣る 成り劣る0119.03;近(ちか)劣り0693.08;替え劣り0172.14
0040.02 後塵を拝す[劣る]
後塵を拝す 人後に落ちる;
落後 落伍;
後手に回る 後手をとる →後手0238.02;
出遅れる 出後れる 遅れを取る 引けを取る 立ち後(おく)れる 立ち遅れる 後れる 後れた 跡を踏む;
後(おく)れ馳(ば)せ・遅れ馳せ 後(おく)れ駆(が)け;
追い越される 追い抜かれる 抜かれる 出し抜かれる 先を越される0217.04;
引き離される 水があく 差がつく 差をつけられる 水をあけられる ビハインド
【関連語】後従(こうじゅう) 後(のち)追い 後人 後進 末輩 後学 後覚0705.13
大シ ページ 137 での【0040.01 劣る[劣る]】単語。