複数辞典一括検索+
0762.06 服従する[不自由・囚われる]🔗⭐🔉
0762.06 服従する[不自由・囚われる]
服従 服従する 服する 従う;
忍従;
屈従 屈服 屈伏 屈する 圧力に屈する 帰従(きじゅう) 懾伏(しょうふく)・懾服(しょうふく)・慴伏(しょうふく) 枉屈(おうくつ);
隷従 隷属 属隷(れい) 直隷(ちょくれい) 服属 傘下 翼下 膝下(しっか) 管下 傘下に入る 傘下に入れる 治下(ちか) 支配下 勢力下 従属関係;
手に落ちる 門に下る →従属0001.15;
素直 神妙 大人しい 大人しくする 好(い)い児(こ) いい子 好(い)い児好(い)い児 いい子いい子 お利口さん;
言う事を聞く 耳を傾ける 耳を貸す 聴従;
意を酌む 意を体する;
盲従;
承従(しょうじゅう) 承順(しょうじゅん) 悌順(ていじゅん) 恭順 従順 悦服(えっぷく) 馴服(じゅんぷく) 順伏(じゅんぷく) 信服;
帰順0786.04;
下風(かふう) 下風に立つ;
靡(なび)く 甘んずる 甘んじる 任せる 狎れる 隷する;
手足(しゅそく)となる;
臣従 臣服(しんぷく) 臣属 臣事(しんじ);
手を下げ膝を屈する 手を束ね膝を屈(かが)む 膝を屈する 膝を屈(かが)める 膝を折る;
人を頼めば、身、他の有なり。[方丈記];
頭が上がらない0558.04;
ディペンデント;
服従させる 屈服させる 従える;
圧伏・圧服 調伏(ちょうぶく) 宣撫 鎮伏(ちんぶく) 摧伏(さいふく) 厭伏(ようふく) 厭伏(えんぷく) 征服0782.01;
威福 威福を擅(ほしいまま)にす0754.05;
靡かす 手懐(なず)ける0763.10 飼い慣らす;
活殺自在 生殺与奪 生かすも殺すも
【関連語】熟蕃(じゅくばん);手先 犬 飼犬 従者 配下 臣下0705.15;従属国 属国
0762.07 言い成り[不自由・囚われる]
言い成り 言う成り 言い成り次第 言い成り放第 言い成り三宝(さんぽう) 言われるまま いいようになる 言い成りになる;
唯々諾々 唯唯諾諾(いいだくだく)として従う 唯唯(いい)として 唯々0559.17;
靡(なび)く 靡然(ひぜん) 風に靡く草 草の風に靡(なび)くよう 草木も靡く 秋風に薄の穂0177.08 世に阿る0542.05;
任(まけ)のまにまに 任(まき)のまにまに 随(まにま)に・随意(まにま)に 侭(まま)・任・随 侭(まま)に・随に 随って;
任せて 任せる 預ける 貴方任せ あなた任せ あなた任せにする0752.01 下駄を預ける 身を預ける;
好きになる 勝手になる 勝手にされる 自由にされる 擅(ほしいまま)にされる いいようにされる 思い通りになる 操られる 傀儡0943.02;
勝手に任せる 自由にさせる 好きにさせる;
引っ張り回す 引き摺り回す 引き摺られる 引き回される 振り回される;
ベルトコンベアに乗る 流される ずるずる;
許す 呑む0742.08 受け入れる0742.11 意を迎える 容れる0742.05 合わせる 我を折る 身を引く 我慢0561.11 素直;
無抵抗 無批判 馬鹿になる 三猿 見ざる聞かざる言わざる;
田も遣ろう畦も遣ろう 田も畦も 田にも畦にも腥物(なまぐさもの)つけて;
右へ倣え 隣り百姓 体制べったり コンフォーミズム コンフォーミスト0336.24;
イエスマン ロボット 操人形;
奴隷 奴隷となる 犬 飼犬0754.05 忠犬ハチ公 尻尾を振る;
腰巾着 カバン持ち 鞄持ち 御付き0705.15 取巻 取巻連中;
御し易い 赤子の手を捻る;
屠場(ほふりば)にひかるる子羊の如く[B] 屠所の羊 群羊(ぐんよう);
ほいほい
【リスト】洗脳 マインド・コントロール ブレーン・ウォッシュ ブレーン・ウォッシング 折伏0675.21;催眠術 催眠0311.20;条件付け コンディショニング;条件反射0307.12 パブロフの犬;インプリンティング 刷り込み
大シ ページ 2999 での【0762.06 服従する[不自由・囚われる]】単語。