複数辞典一括検索+

0409.03 当てが外れる[予測が外れる]🔗🔉

0409.03 当てが外れる[予測が外れる] 当て外れ 当てが外れる 当ての皮が外れる; 的外れ0414.02 的を外す 的を外れる 的が外れる ポイントを外す 正鵠(せいこく)を失する; すかを食う 肩透かしを食う 背負い投げを食う; 山が外れる 勘が外れる 目算(もくさん)外れ 目算が狂う; 案に違(たが)う 案に相違する 案外 予定が狂う; 鼻が明く 顎が食い違う 顎を食い違える; 外れ 外れる 逸(そ)れる; 素矢(すや)・徒矢(すや); 当て事と畚褌(もっこふんどし)は先から外れる 0409.04 察しが悪い[予測が外れる] 察しが悪い 鼻先思案 蛙の頬冠; 閃かない 閃きがない ぴんと来ない; 勘が悪い 勘が鈍い 勘がきかない 勘が働かない; 先見の明が無い 先の見えない 先の読めない 見通しが悪い 見る目がない 不敏 見逃がす; 遠見のきかない 遠くが見えない; 視野が狭い 視野狭窄[医] ナロー 狭い0073.01; 近視眼 近視眼的 近眼 短視 短見; 木を見て森を見ず0386.11 大局観が無い 大局を見ない 目先に囚われる 枝葉末節に囚われる 朝三暮四[荘子]; 雀脅して鶴失う; 時代に後れる 時代錯誤 アナクロニズム 乗り遅れる バスに乗り遅れる; 垂直思考 一面観 担板漢(たんぱんかん); 群盲象を評す0386.09 群盲象を模す 群盲象を撫でる 衆盲象を摸す; 鈍感0342.02; 無配慮; 心無い; 気が利いて間が抜ける 気が利きすげて野呂間 【関連語】易大事(やすだいじ)

大シ ページ 1539 での0409.03 当てが外れる[予測が外れる]単語。