複数辞典一括検索+

0480.01 言い様(よう)[言い様(よう)]🔗🔉

0480.01 言い様(よう)[言い様(よう)] 言い様(よう) 言い回し 口回し 言(こと)合わせ 口調 物言い 言い様(ざま) 話し口 話し方 話法 話し振り 台詞回し 台詞付け; 文字遣い 言葉付き 言容(げんよう); 口付き 口振り 口吻 口角 舌風(ぶり)・舌振り 弁口 口弁(こうべん) 舌上(したうえ); 文(あや) 言葉の綾0503.01; 言い方 言い振り 口気 言外0501.06; 言い尽く 言い前 口前 言葉付き 言柄(ことがら); 語気 声気(せいき) 語調 口拍子(くちびょうし); 〜節(ぶし) 乙張(めりはり)・減張(めりはり) 呂律(ろれつ); イントネーション 語勢 語り口 語り方 語り様 口状 口跡; 言葉遣い 言葉の色 言葉振り 言語(げんぎょ); 歯切れ 声付き 声遣い; 論調0506.03 話術 エロキューション; 物は言いよう 物も言いようで角(かど)が立つ 【関連語】言行0548.01;言葉は心の使い 言葉は身の文 言葉は立居をあらわす;人は詞(ことば)を以て之(これ)を試み、金(きん)は火を以て之を試む。;名は体を表わす;鼠口終(そこうつい)に象牙なし 0480.02 言葉遣いが良い【表現語句】[言い様(よう)] 言葉遣いが良い0501.29 【リスト】口綺麗 言葉涼し0501.31 口清い 口清らか;言美(ことうる)はし[古] 危言;様に様を付ける 敬語0473.08 遊ばせ言葉;優(やさ)言葉 佳言 佳詞(かし) 言葉の玉 言葉の花 美辞麗句0480.04;温言0480.05 温辞 優言;美声0500.07 【形容】美しい0021.02 綺麗・奇麗 優雅0684.06上品0684.05 品が良い 気品のある;礼儀正しい0659.01 折目正しい;爽やか[秋]0990.05 清清(すがすが)しい;優しい;端麗0684.10 端正;良い0046.01正しい0417 【関連語】口を慎しむ 言葉を慎しむ 言葉を選ぶ

大シ ページ 1727 でのようよう単語。