複数辞典一括検索+
0501.29 話し上手[口をきく]🔗⭐🔉
0501.29 話し上手[口をきく]
話し上手 口上手;
能弁 才弁 達弁 快弁 雄弁;
蘇張(そちょう)の弁 蘇張(そちょう)の舌;
弁が立つ;
口可笑(おか)し;
言美(ことうる)わし[古] 言葉遣いが良い0480.02;
綺麗な口をきく;
優(やさ)言葉0480.05 美辞麗句を並べる0480.04;
音吐朗朗 声が通る;
話し上手の口べた
0501.30 雄弁[口をきく]
雄弁 達弁 能弁 快弁 弁才 弁巧 巧弁 大弁(だいべん)・大辨(だいべん) 明弁;
蘇張(そちょう)の弁 蘇張(そちょう)の舌;
口才(こうさい)0330.13 口上手 話し上手 口八丁手八丁;
雄弁を揮(ふる)う・雄弁を振るう 快弁を振るう 雄弁を弄する;
弁舌をふるう 舌を振るう 弁舌を弄する 言辞を弄する 言説を弄する;
熱弁を振るう 多弁を弄する 弁じ立てる 多弁0501.24 口角泡を飛ばす;
懸河の弁 流暢 立板に水0501.26 舌が回る;
弁舌さわやか 弁が立つ;
談論風発;
横説竪説(おうせつじゅせつ) 横説縦説 説き去り説き来る;
名台詞を吐く 名言0473.26;
慨世の言を吐く 声涙倶に下る0359.05;
光炎万丈(こうえんばんじょう) 光焔万丈長(こうえんばんじょうなが)し 音吐朗朗;
舌の力[B] 大弁は訥(とつ)の若(ごと)し。[老子];
死生(しにいき)は舌の力にあり。これを愛する者はその実を喰(くら)わん。[B];
話し上手に聞き上手;
雄弁家 能弁家 弁者
【形容】滑らか0166.02;歯切れよく シャープ 鋭い0408.04;迫真力 迫真 如実0032.11;パンチの利いた 力強い;情熱的0341.11 熱が篭る0559.12;格調が高い 格調高い0684.05;エレガント0684.06
大シ ページ 1827 での【0501.29 話し上手[口をきく]】単語。