複数辞典一括検索+
0506.01 論じる[論じる]🔗⭐🔉
0506.01 論じる[論じる]
論ずる 論(ろう)ず 論じる 言い合う;
論陣を張る 議論を展開する 議論を上下(しょうげ)する 議論を戦わせる 論議を尽くす 意見を戦わせる;
弁ずる・辯(べん)ずる 弁じる・辨(べん)じる;
弁舌を振るう 弁舌を弄する 舌を振るう 弁を振るう 弁を弄する;
言辞を弄する 言説を弄する;
熱弁を振るう;
論(ろん) 議論 論議・論義 論判;
論談 談論 弁論0506.04 論弁・論辨(ろんべん)・論辯(ろんべん) 言論 言議(げんぎ) 論述 論及 論白(ろんぱく);
提論 提議;
討議 討議に付(ふ)す 討論;
ディスカッション ブレインストーミング ディベート;
論究 論証
【リスト】反論0506.06 論駁(ろんぱく) 再論(さいろん);横議;白熱した議論 論争0506.08;蹇愕(けんがく)・蹇諤(けんがく) 侃諤(かんがく);歌(うた)論議;政論;パネルディスカッション 座談会 討論会 ティーチイン;シンポジウム シンポ ワークショップ 会談0505.33
【関連語】論壇;論客(ろんかく)0505.02;論点0412.02 論調0506.03
0506.02 首唱する[論じる]
首唱 創唱 提唱;
唱道・唱導 奨導 称道 伝道0675.20;
主唱 主張0427.12 力説する0501.34 アピール アピールする;
言い出す 言い始める;
宣言 立言(りつげん) 揚言(ようげん) 言(こと)立て・辞(こと)立て 言(こと)立つ・辞(こと)立つ 言い立てる マニフェスト;
運動 運動する 動く ムーブメント キャンペーン 広める 打ち出す;
働き掛ける 働く 働き掛け 主導 発揚;
唱える・称える 謳う 謳(うた)い上(あ)げる;
宣べ伝える 宣べる 論じる 論ずる 論(ろう)ず 論陣を張る;
声が広がる 声が強い 声が挙がる 声を挙げる 声を張り上げる;
大声を出す 大声で言う 声を大にして言う 声を強くする 声を強くして言う 大声0500.03;
呼号 天下に呼号する 呼び立てる 呼ばわる 喚(よ)ぶ・呼ぶ 呼び掛ける0501.17;
獅子吼(く)0501.33・師子吼(ししく);
鼓吹 標榜0634.15;
音頭を取る 音頭取り;
旗を振る 旗振り 旗を掲げる 自由の大旆(たいはい)を掲げる;
担ぐ 担ぎ回る;
振り回す 振り翳(かざ)す 振り立てる 旨(むね)とする;
オピニオン・リーダー 主唱者 主導者 産婆役 言い出し屁(べ)0501.15;
運動家
【リスト】政治運動;選挙運動;潜行運動 地下運動;社会運動;婦人運動0639.06;示威運動 デモンストレーション デモ デモ行進;抗議集会 抗議0743.04;署名運動
【関連語】先ず隗(かい)より始めよ。[十八史略]0552.06
大シ ページ 1867 での【0506.01 論じる[論じる]】単語。