複数辞典一括検索+

0523.04 見掛けによらない【表現語句】[名と実]🔗🔉

0523.04 見掛けによらない【表現語句】[名と実] 底至り 藁苞(わらづと)に黄金(こがね) 襤褸(ぼろ)は着てても心は錦0523.06山椒は小粒でもぴりりと辛い0523.05; 内柔外剛(ないじゅうがいごう)0336.58 外(ほか)猛にして内(うち)寛 牛の糞(くそ); 外柔内剛 内剛外柔 外(ほか)柔にして内(うち)険; 内裸でも外錦0656.09; 外面似菩薩内心如夜叉(げめんじぼさつないしんにょやしゃ) 鬼に衣(ころも) 狼に衣(ころも); うちひろがり 内広がりの外すぼり 内に居る時の蛤貝、外へ出た時の蜆貝。 内で蛤、外では蜆; 内弁慶 陰弁慶 隠れ弁慶 虚勇(きょゆう) 火燵(こたつ)弁慶 竃(かまど)将軍; 鬼味噌 弱味噌0558.08; 見せ掛け大尽 空大名(からだいみょう) 食わせ者0336.57; 鯖の生き腐れ; 楚人の沐猴(もっこう) 沐猴(もっこう)にして冠(かんむり)す 沐猴(もっこう)にして冠(かん)す; 猿に烏帽子(えぼし) 山猿の冠、狼の衣(ころも); 玉の盃底無きが如し; 百貫の馬にも似たり; 銀流しは剥げ易い; 頭巾(ずきん)と見せて頬かぶり; 美(うるわ)しき女の慎みなきは、金(きん)の環(わ)の豚の鼻にあるが如し。[B]; 汝(なんじ)ら鼻より息の出入(いでいり)する人に倚(よ)ることを止めよ。斯(かか)る者(もの)は何(なん)ぞ数うるに足らん。[B] 0523.05 山椒は小粒でもぴりりと辛い[名と実] 山椒は小粒でもぴりりと辛い; 車は三寸の楔(くさび)を以て千里を駆く 車は三寸の轄(くさび)を以て千里を遊行(ゆうこう)す 五寸(ごすん)の鍵開闔(かぎかいこう)を制(せい)す; 一寸の虫にも五分の魂0554.12 【形容】見掛けによらない;馬鹿にならない 馬鹿に出来ない 【関連語】弁慶と牛若丸 ダビデとゴリアテ 一寸法師 【対語】大きいことは良(よ)いことだ;大は小を兼ねる

大シ ページ 1957 での表現語句単語。