複数辞典一括検索+
0542.03 世故に長ける[世渡り上手]🔗⭐🔉
0542.03 世故に長ける[世渡り上手]
世故に長(た)ける 世知に長(た)ける 世事に賢い;
世知賢(がしこ)し 世智がまし・世知がまし ストリートスマート あざとい はしこい はしっこい;
遊泳術に長ける 世渡り上手;
世間擦れ 世間擦れのした;
擦れ枯らし・摩れ枯らし 擦り枯らし 擦(す)れっ枯らし・摩(す)れっ枯らし 人擦(ず)れ 人摺(ず)れ 悪擦(ず)れ 擦(す)れ者・摩れ者 青竹の手摺(てすり) 莫連(ばくれん) 莫連女;
甲羅を経る0372.03 年功0698.13 老実(ろうじつ);
海千山千 海千河千 海に千年山に千年 海に千年河に千年 山に千年海に千年 山千(やません);
健(したた)か・強(したた)か 健(したた)か者・強(したた)か者0336.38 剛の者;
練者(ねれもの) 練気者(ねれけもの);
老獪(ろうかい) 古強者・古兵(ふるつわもの) 古狐 古狸 狸 狸親父 狸爺(おやじ) 狸爺(じじい);
毛の生えた 毛のはえた物 背中の兀(は)げた 背中が禿げる 腹に毛の無い 下腹に毛がない 腹芸0763.03;
腹が読めない 底の知れない 胡散者 胡散臭い 如何(いかが)わしい 信用できない 疑わしい0390.02;
食えない 煮ても焼いても食えぬ;
灰汁のある 灰汁の強い;
食わせ者0336.57 曲者・癖者 曲人(くせびと);
隅に置けない 一筋縄では行かぬ0059.02;
口八丁手八丁0501.28 口も八挺手も八挺;
胼胝擦(たこず)れの当たる 胼胝擦(たこず)れのする 猫股 猫股婆;
功利主義 現実主義0423.07 現金 打算的0830.02 花より団子0542.18;
尺を枉げて尋を直くす。[孟子]0542.08;
彼らの終わりは滅びなり。己(おの)が腹を神となし、己(おの)が恥を光栄となし、ただ地の事のみを思う。[B]
0542.04 世慣れる[世渡り上手]
世間智 世知・世智(せち);
世才 俗才 処世術0541.01;
世故0230.13 世故に長ける;
世情 世間魂;
世情に通ずる 世事に通ずる 下情(かじょう)に通ずる;
世慣れる0372.03 世慣れ 物馴れ 物馴れる 人馴れる;
世を知る 世間が広い;
人に揉まれる0541.04 世に揉まれる 世間の風に当たる 苦労人;
社交性に富む0739.06;
色も香もある0336.69 酸いも甘いも噛み分ける 酸いも甘いも知っている 裏も表も知り尽くす;
揚屋柄も握る0318.48 物分かりの良い;
灰汁(あく)の抜けた人 灰汁が抜ける 灰汁のない;
大人(おとな) 大人(おとな)になる;
通り者 大通人;
出来物 出来た人
大シ ページ 2103 での【0542.03 世故に長ける[世渡り上手]】単語。