複数辞典一括検索+
0698.13 年の功[老年]🔗⭐🔉
0698.13 年の功[老年]
年功 年の功 年甲斐 年輪 老気 劫〓(こうろう)・劫臘(こうろう) 劫量;
甲羅を経る0542.03 年功を積む 劫〓(こうろう)を経(へ)る 劫を経(へ)る 生きて覚えあり;
鳥居の数が重なる0698.05 稲荷の鳥居を越える 鳥居越す 鳥居を越す 鳥居を越える 鳥居数を潜る お飾りの下を余計くぐっている;
年輪を感ずる;
亀の甲より劫 亀の甲より年の劫(こう) 年は薬 老いたる馬は路を忘れず 昔とった杵柄 年季を入れる 年季が入る;
臈闌(ろうた)ける・〓闌(ろうた)ける・〓長(ろうた)ける 老練0372.05 経験を積む0372.03;
老犬虚に吠えず;
老馬の智用うべし。[韓非子]0385.06;
白髪(しらが)は栄(さかえ)の冠なり。[B];
若者(わかきもの)の栄(さかえ)はその力。老いたる者の美(うるわ)しきは白髪なり。[B];
年問わんより世を問え0523.06
0698.14 老いてはますます壮(さかん)なるべし[老年]
老いてはますます壮なるべし 老気;
老健 皺伸ばし0364.03;
忘年 年を忘れる 老いを忘れる;
壮者を凌ぐ;
老驥(ろうき)千里を思う 老驥(ろうき)千里の志 老驥櫪(ろうきれき)に伏すとも志千里に在り 老驥伏櫪;
名馬は盥の間(かん)に伏せども、常に千里の志あり;
気が若い →矍鑠(かくしゃく)0319.08;
百尺竿頭一歩を進む0559.16;
老いの入舞(いりまい) 老いの入前(いりまえ);
老骨に鞭打つ 老いの一徹
大シ ページ 2737 での【0698.13 年の功[老年]】単語。