複数辞典一括検索+

0634.09 典範[原理原則・制度]🔗🔉

0634.09 典範[原理原則・制度] 規範・軌範 心得 規範法則 典範 垂範0376.07; 典例 典則 栄典 典範例 ガイドライン 手本 マニュアル; 教範 定め0634.02 制規 規約 施行令 管理令; 経験則 経験的法則 ルール・オブ・サム; 世表(せひょう) 楽典 業務要覧 0634.10 手本[原理原則・制度] 手本 お手本 御本(ごほん); 尺度 目安(やす) 指標 指針 物差し・物指し ヤードスティック 示し 絵様(えよう); 模範 儀範 範 範式 軌轍(きてつ); 亀鑑 亀鏡 鑑(かがみ)・鑒(かがみ) 亀の鑑(かがみ); ロールモデル; 儀刑(ぎぎょう)・儀形(ぎぎょう) 儀刑(ぎけい) 儀形 儀型 儀表; 後鑑(こうかん); 手本を置く 手本とする 鑑とする 範とする 跡(あと)とす 学ぶ 見習う0375.06; 師範 師表 佳模(かも) 優等生 模範生 世の鑑(かがみ) 模範的; 箴言(しんげん); 貞女の鑑(かがみ) 嫁鑑(かがみ) 武士の鑑 母儀; 率先垂範; 手本を示す 手本となる 範を垂れる 薫陶0376.07 【関連語】絵手本(えでほん) 臨書0511.04 臨帖(りんじょう);殷鑑遠(いんかんとお)からず、夏后(かこう)の世に在(あ)り。[詩経]0376.23;四書五経 バイブル 聖典0515.51 マニュアル 教科書0515.42

大シ ページ 2496 での0634.09 典範[原理原則・制度]単語。