複数辞典一括検索+

0656.08 勿体振る[高慢]🔗🔉

0656.08 勿体振る[高慢] 勿体振る 勿体をつける 容体振る; 勿体らしい 勿体らしく; 勿体・物体(もったい) 容体 思わせ振り0371.09; 様子ぶる 様子振る 振(ぶ)る ぶる ぶった 様子を作る 作る 極(き)め込む いきがる いきがる 粋(いき)がる 意気がる; 演技する 演技 演ずる 演じる 芝居をする 芝居する 芝居掛かる 芝居 〜を漂わせる; 芝居気たっぷり オーバーアクション 臭(くさ)い 外連味0334.06; 恰好を付ける ポーズを取る ポーズ ジェスチャー 構える; 斜に構える 斜(はす)に構える; 気取り 気取る0017.01; 花車がる 花車(きゃしゃ)尽く 華奢(きゃしゃ)どく・花車(きゃしゃ)どく 上品ぶる 高尚ぶる; 澄ます 取り澄ます スノッブ スノビッシュ; よそめかす 儀式張る 儀式めく 格式振る 格式張る 箔を付ける 口上張(ば)る; 通がる 通めかす 知ったか振り0385.12; 衒学 ペダントリー ペダンティック 衒言 見識張る; 衒う0656.05 奇を衒う; にやける 若気(にゃけ) 若気(にやけ) にやけた 脂下(やにさ)がる0371.25; 乞食の断食 餓鬼の断食; 卑下も自慢の中(うち); 勿体顔0371.07; 気取り屋 澄まし屋 おすまし ざあます族 【関連語】雰囲気 空気 気(き) 気配0013.01 0656.09 見栄張る[高慢] 見栄(みえ) 見栄張(みえば)り 見栄っ張り 見栄を張る 見栄張(みえば)る0520.26虚栄 虚栄心 世間気 飾り気 バニティ アロガンス; 外見を飾る 外面(そとづら)がいい 表を飾る 表(おもて)を張る 上辺を繕う 上辺を飾る 辺幅を飾る 矯飾(きょうしょく) 矯飾(きょうしょく)する; 体裁振る 体裁を作る 世間張(ば)る 世間を張る0540.08 世を張る 外聞を繕う; 人前を繕う 人前を作る 人見せ; 門戸を張る 玄関を張る 山師の玄関; 品(しな)を作る 綺羅を張る 飾る 贅(ぜい)張る 綺麗事 虚飾; 威張る 豪家(ごうけ)張る 肩を張る 虚勢0371.10 夸誕(こたん); いいとこ見せる 格好を付ける ええかっこする かっこつける すかす 振(ぶ)る ぶる ポーズを取る; 上傾(うわかぶ)き 上(うわ)滑り 婆娑羅・時勢粧(ばさら); 売り物に花を飾る 売り物には花を飾れ; 内裸でも外錦0523.04 内證は張物; 世は張物0520.27 世間は張物; 一切は外聞 月夜に提灯も外聞 月夜に提灯 伊達の薄着; 見栄坊0336.37 気取り屋 艶二郎 【関連語】風袋(ふうたい)・封袋 上辺のみ 外見0016.02

大シ ページ 2578 での0656.08 勿体振る[高慢]単語。