複数辞典一括検索+

0762.05 絆(ほだ)される[不自由・囚われる]🔗🔉

0762.05 絆(ほだ)される[不自由・囚われる] 絆(ほだ)し 絆(きずな)・紲(きずな) 柵(しがらみ) 係累 纏縛 繋縛 繋がり0001.11 羈絆(きはん) 羈縻(きび); 絆(ほだ)す 絆(ほだ)される; 絡み付く 纒わり付く 絡む0224.11囚われる つまされる 引かされる 桎梏0804.17; 情に繋がる; 心の絆0647.19縁故0753.01; 三界の頚枷0544.01 世の柵み0649.03 世網(せいもう)0540.09; 事情に捉われる; 情に棹させば流される。[漱石] 【関連語】情けが仇(あだ) 0762.06 服従する[不自由・囚われる] 服従 服従する 服する 従う; 忍従; 屈従 屈服 屈伏 屈する 圧力に屈する 帰従(きじゅう) 懾伏(しょうふく)・懾服(しょうふく)・慴伏(しょうふく) 枉屈(おうくつ); 隷従 隷属 属隷(れい) 直隷(ちょくれい) 服属 傘下 翼下 膝下(しっか) 管下 傘下に入る 傘下に入れる 治下(ちか) 支配下 勢力下 従属関係; 手に落ちる 門に下る →従属0001.15素直 神妙 大人しい 大人しくする 好(い)い児(こ) いい子 好(い)い児好(い)い児 いい子いい子 お利口さん; 言う事を聞く 耳を傾ける 耳を貸す 聴従; 意を酌む 意を体する; 盲従; 承従(しょうじゅう) 承順(しょうじゅん) 悌順(ていじゅん) 恭順 従順 悦服(えっぷく) 馴服(じゅんぷく) 順伏(じゅんぷく) 信服; 帰順0786.04; 下風(かふう) 下風に立つ; 靡(なび)く 甘んずる 甘んじる 任せる 狎れる 隷する; 手足(しゅそく)となる; 臣従 臣服(しんぷく) 臣属 臣事(しんじ); 手を下げ膝を屈する 手を束ね膝を屈(かが)む 膝を屈する 膝を屈(かが)める 膝を折る; 人を頼めば、身、他の有なり。[方丈記]; 頭が上がらない0558.04; ディペンデント; 服従させる 屈服させる 従える; 圧伏・圧服 調伏(ちょうぶく) 宣撫 鎮伏(ちんぶく) 摧伏(さいふく) 厭伏(ようふく) 厭伏(えんぷく) 征服0782.01; 威福 威福を擅(ほしいまま)にす0754.05; 靡かす 手懐(なず)ける0763.10 飼い慣らす; 活殺自在 生殺与奪 生かすも殺すも 【関連語】熟蕃(じゅくばん);手先 飼犬 従者 配下 臣下0705.15;従属国 属国

大シ ページ 2998 でのほだ単語。