複数辞典一括検索+
0771.02 怨み骨髄に徹す・執念深い[(罪・怨を)赦さない]🔗⭐🔉
0771.02 怨み骨髄に徹す・執念深い[(罪・怨を)赦さない]
執念深い 執心深い 根深い 根強い;
くどい しちくどい ひち諄(くど)い くどくどしい あくどい 阿漕(あこぎ)に しつっこい しつこい 蛇のようにしつこい;
牢(かた)い 頑(かたくな) 頑(かたく)なし 意固地・依(い)怙地 依(え)怙地 片意地 意地になる 梅根性;
諦めが悪い 諦めの悪い 往生際が悪い 悪足掻き;
粘る0086.02 粘っこい 粘着質0336.68;
粘り付く 食らい付く しがみ付く;
執(しゅう)す 執(しっ)する 膠(こう)す;
蟠(わだかま)る 蟠踞(ばんきょ)・盤踞(ばんきょ);
腹に持つ 根に持つ 含む 含むところがある;
こだわり こだわる →固執(しつ)0561.02;
居坐る 挺子(てこ)でも動かぬ 梃子(てこ)でも動かない 不動0179.01;
一歩も譲らない 譲らない 一歩も引かない 引かない0561.13;
金輪際忘れない 言葉なお耳に在り 肝に銘ずる;
女の一念岩をも通す;
死屍を鞭つ;
怨み骨髄に徹す 恨みつらみを募らせる 怨みを呑む0720.02;
執念 妄執0561.03 偏執 執拗 拘泥 執意;
宿憤(しゅくふん) 宿執 宿意 宿恨 宿怨;
遺恨 残恨 余恨 恨愁 積怨 蓄怨 累恨 重恨
【形容】今に到るまで 今猶 未だに0270.17;飽くまで 徹底的 徹頭徹尾;金輪際;何処(どこ)までも とことん とことんまで;意地にも 意地にも我にも;頑(がん)として 堅躯(かたむくろ) 頑固0561.09;分からず屋 ねちねち ねとねと ねっとり 不平たらたら ぶうぶう言う ぐずぐず くどくど
【関連語】苦言 文句 不平0350.03 怨み口 怨み言 捩じ込む 苦言を呈する 不平を鳴らす 苦情0501.41 物言いを付ける 難癖を付ける 物言い0501.40;当て擦(こす)り 当て付け 当て付ける 皮肉る 皮肉0504.03;鼈(すっぽん) 四角四面
0771.03 復讐する[(罪・怨を)赦さない]
復讎(しゅう)・復讐 報讐 怨讐(おんしゅう) 因果応報0007.01;
報復 復報 返報 反報 報答 報(むく)い・酬(むく)い;
制裁 制裁を加える 鉄槌を下す;
仕返し 返し 御返し 御返しをする 御返り 返礼 挨拶 答和(とうわ);
応酬0812 対酬(たいしゅう);
竹篦(しっぺい)返し 竹篦(しっぺ)返し;
復仇(ふっきゅう) 報仇(ほうきゅう) 仇(あだ)討ち 仇(あだ)返し 敵(かたき)討ち 弔合戦;
意趣返し 意趣晴らし 意趣討ち 意趣斬り;
反撃 逆襲0780.09;
雪辱0652.06;
怨害(おんがい);
御礼参り お礼をする;
報(むく)いる・酬(むく)いる 報ずる 応(こた)える・答える 一矢を報いる;
仕返す 仕返しをする 返す 遣り返す 借りを返す;
仇(あだ)を返す 仇(あだ)を討つ 仇をする;
見返す 面を見返す 目に物見せる 思い知らせる 目に会わす;
反撃にでる;
敵を討つ 敵を取る;
江戸の敵を長崎で討つ 犬の糞で敵を討つ;
私怨を晴す 恩を晴らす 怨みを晴らす 怨念を晴らす 遺恨を晴らす 存念を晴らす 念晴らし 晴らす;
腹癒(はらいせ) 腹を癒やす;
復讐心 復讐心に燃える;
敵愾心 敵意を抱く 敵意を剥き出しにする 敵意0719.06;
根に持つ 仇恨(きゅうこん) 恨む0720.02;
悔紛 口惜し紛(まぎ)れ;
対価 反対給付 見返り
【関連語】天罰 ネメシス;復讐するは吾(われ)にあり、吾これを報いん。[B];目にて目を償(つぐの)い歯にて歯を償(つぐの)い手にて手を償(つぐの)い足にて足に償(つぐの)い…[B];命は命、目は目、歯は歯、手は手、足は足をもて償(つぐの)わしむべし。[B];目には目を、歯には歯を[B];父の仇は倶(とも)に天を戴(いただ)かず 君父の仇は倶(とも)に天を戴(いただ)かず;遺恨なり十年一剣を磨く[山陽]
大シ ページ 3038 での【罪】単語。