複数辞典一括検索+
0864.09 養蚕[畜産業]🔗⭐🔉
0864.09 養蚕[畜産業]
養蚕[春] 育蚕(いくさん) 蚕飼(こがい)[春] 蚕桑(さんそう) 蚕事(さんじ) 蚕業
[作業]天然育(てんねんいく) 厚飼(あつがい) 薄飼(うすがい);
催青(さいせい)[春];
掃き立て[春];
捨蚕(すてご)[春];
桑植う[春] 桑解く[春] 桑ほどく[春] 霜くすべ[春] くぐし[春] 桑摘(くわつみ)[春];
上簇(じょうぞく)[夏] 蚕の上簇(あがり)[夏];
繭掻(まゆかき)[夏] 繭(まゆ)干す[夏] 繭(まゆ)煮る[夏] 煮繭(しゃけん);
糸取り[夏] 糸引き[夏]0868.13 浮き繰り 沈み繰り
[道具]飼屋(かいや)[春] 蚕屋(こや)[春] 蚕座(こざ)[春];
蚕棚(こだな)[春] 蠶(かいこ)棚 蚕架(さんか);
蚕卵紙(たねがみ)[春] 種紙(たねがみ)[春] 蚕卵紙(さんらんし)[春] 蚕紙;
蚕簿(まぶし)[夏];
桑篭(くわかご)[春]0929.01 蚕篭(こかご)[春] 繭篭(まゆかご)[夏];
糸取鍋[夏] 糸取車[夏] 桑車(くわぐるま)[春]
【関連語】起蚕(おきこ)[春] 蚕(かいこ)[春]1032.02;繭(まゆ)[夏] 匹繭(まゆ)[夏] 双繭(ふたつまゆ)[夏] 穴明き繭 生繭(なままゆ) 本繭(けん) 屑繭(くずまゆ)[夏];春挽糸(はるひきいと)[春] 夏蚕(なつご)の糸[夏]0890.02 解舒(かいじょ);桑摘女(くわつみめ)[春] 糸取女(め)[夏] 糸引女(め)[夏]0863.35;桑売り[春] 繭(まゆ)売る[夏]0858.01 繭買(まゆかい)[夏] 繭問屋(まゆどんや)[夏]0857.10 繭(まゆ)相場[夏]0823.03;桑摘唄(くわつみうた)[春] 糸引歌[夏]0594.13;上簇団子(あがりだんご)[夏];蚕(こ)の眠り[春] 蚕時(こどき)[春] 蚕時(かいこどき)[春] 蚕飼時(こがいどき)[春]
0864.10 牧人[畜産業]
牧人 牧者 牧(ぼく)
【リスト】牧童;牧夫;カウボーイ ガウチョ;牛飼い 牛使い 牛付(うしつき) 牛口(ぎゅうこう) 牛追い 牛方;馬飼い 馬人(びと) 馬夫 別当;羊飼い;ブリーダー0861.04
【関連語】厩務員(きゅうむいん);家畜商;博労(ばくろう)・伯楽(ばくろう)・馬喰(ばくろう)・馬口労(ばくろう) 牛博労(うしばくろう) 馬博労(うまばくろう)・馬伯楽(うまばくろう) 相馬(そうば) 伯楽(はくらく) 名伯楽(めいはくらく) 王良(おうりょう) 良楽(りょうらく);馬商人(あきんど);馭者0870.16;馬方 馬借(ばしゃく) 馬力屋 馬子(まご) 馬追い 馬曳き・馬引き;牛飼童(わらわ);王良(おうりょう)車に登(のぼ)れば馬に罷駑(ひど)無し。[論衡]0793.02 王良も時として馬車を覆(くつがえ)す0565.14
大シ ページ 3363 での【0864.09 養蚕[畜産業]】単語。