複数辞典一括検索+
0892.18 具足[衣服]🔗⭐🔉
0892.18 具足[衣服]
武具 具足 装具 鎧兜(よろいかぶと);
得手具足(えてぐそく) 得(え)道具;
歩具足(かちぐそく);
革具足 三革(さんかく) 竹具足;
黒具足(くろぐそく);
待ち具足;
番具足(ぐそく)
【リスト】兜(かぶと)0894.09;槍 矛0945.13;楯・盾(たて) 鉄(くろがね)の楯 置き盾 持盾(もちたて) 一枚楯 重ね楯(だて) シールド 馬楯;垣楯(かいだて)・掻楯(かいだて) 木楯(こだて)・小楯(こだて) 畳楯(たたみたて)・帖楯(たたみたて) 畳楯(じょうたて)・帖楯(じょうたて) 手楯(てだて);鎧 大鎧(おおよろい) 小鎧(こよろい) 鎧甲 甲胄 戎衣(えびすごろも) 大荒目(おおあらめ) 甲(こう) 甲(かぶと) 挂甲(かけよろい) 革鎧(かわよろい) 堅革(けんかく) 毛毛(けげ)の鎧(よろい);待ち鎧(よろい) 鉄甲(てっこう) 鉄衣(てつい) 腰取(こしとり);胴丸・筒丸(どうまる);腹巻 上(うわ)腹巻 金腹巻(かなはらまき);上帯(うわおび);鉄面(かなめん) 鉄面(てつめん);金胴(かなどう)・鉄胴(かなどう) 空胴(からどう)
[部分]縅(おどし);
褐色縅(かちいろおどし) 勝色縅(かついろおどし) 樫鳥縅(かしどりおどし) 黒糸縅(おどし) 黒糸 浅葱糸縅(あさぎいとおどし) 浅葱(ぎ)糸 萌葱糸縅(もえぎいとおどし) 萌葱縅(もえぎおどし) 紅縅(くれないおどし) 緋威(ひおどし) 敷目縅(しきめおどし);
肩白(かたじろ) 肩取縅(かたどりおどし) 肩取革縅(かたどりかわおどし) 革緋縅(かわひおどし) 毛引き縅(おどし) 毛引き;
鎧毛(よろいげ);
畦目(うなめ) 畦目縫(うなめぬい);
胸(むな)当て 胸当て;
袖;
篭手(こて) 篭手(こて)の覆(おお)い 手(た)覆い 手覆い 手蓋(てがい) 手甲(てっこう) 手甲(てこう) 筏篭手(いかだごて) 鎖篭手(くさりごて) 懸緒(かけお) 篭手(こて)袋;
佩楯(はいだて) 臑(すね)当て・脛当(すねあ)て;
臆病板(いた) 押し付けの板 三の板;
朱札(しゅざね);
頬当て;
鳥毛団子
【関連語】汗流(あせなが)し 鎧姿 戎姿(えびすすがた)0569.05 馬鎧・馬甲(よろい)0936.01;軍装 武装0788.02 兵装(つわものよそおい);軍服 戦闘服 迷彩服 戦闘帽 ヘルメット 軍帽 紅帽(こうぼう);軍靴;兵嚢 背嚢 奉公袋
【関連語】函人(かんじん) 具足師 甲匠(こうしょう) 鎧(よろい)作り
0892.19 夜着(やぎ)[衣服]
寝間着・寝衣(ねまき)・寝巻 寝衣(しんい) 夜着(やぎ) 夜着(よぎ)[冬] 夜の衣(ころも) 夜の物(もの) 寝装束(ねそうぞく);
パジャマ ピジャマ ナイトウェア;
小夜着(こよぎ)[冬] 片袖の夜着(よぎ);
掻巻(かいまき)[冬] 小夜蒲団(さよぶとん)0924.03;
ナイトガウン ガウン ドレッシング・ガウン;
ネグリジェ デザビエ;
ナイトキャップ
【関連語】釣夜着(つりよぎ)
大シ ページ 3505 での【0892.18 具足[衣服]】単語。